こんばんは、ケイティです。

GWはおおむね仕事なのですが、間に1日お休みがありました。

当初は、ハハのクローゼットのの片付け予定だったのですが、どうもやる気がなさそうなので、無理強いせずに放っておき自分の部屋の片付けを。

 

今回は机周りの紙類を中心に整理しました。
 
趣味であるランニングのセミナーに参加した時に頂いた資料がきれいにファイリングされています。
正直言って見返すことがありません。パラパラと中を見て、全捨て。
 
必要になったら情報はまたいくらでも手に入るので。
 
次に手紙を入れた箱📦に取り掛かりました。
 

f:id:aladdin0102:20210504224407j:plain

この箱に入るのが手紙の量の限度
 
箱はIKEAで買いました。この柄はその後見かけないのですが、こちらと同じです。
手紙はここに入るだけ持とうと決めました。
 

 

 
 
昔は本当に小さなメモのような手紙(授業中に回ってくるような)まで箱に入れて保管していたのですが、そこからかなり減らしました。
読み返して恥ずかしいものなどもあったので、シュレッダーしました(同時に私の記憶からもシュレッダーw)
その時には手をつけられず、残りはとりあえず入れておこうとあるもの全て入れていたたのです。
過去に何度か捨ててるので、今残っているのは、その時点での「選ばれしものたち」
 意外でしたが年賀状が平成22年分から保管されていました😳😳
てっきりもうとっくに処分したと思っていました。
年賀状のやり取りがある人はほぼ決まっている(SNSでの繋がりのない昔からの知り合い)ので、最近のもの(令和になってからの分)を残してさようならとしました。
情報の古いお知らせもさようならです。
友人からの手紙は引き続き保管に。
残した手紙の大半はエアメールです。
大学時代と卒業してしばらくは同級生が留学していたので、頻繁にエアメールのやり取りをしていたものです。
 
あの頃(20年位前)は海外に行ったら連絡手段が限られていましたね。
国際電話も料金高かったし、携帯電話の国際ローミングとか一般的じゃなかったし。
海外旅行に行くときは「しばらく携帯通じませーん!」と言い捨てて行方をくらませたし(いい時代だったわ…)
留学中の同級生とのエアメールのやり取りが楽しかった時代でした。
大学生最後の誕生日のお祝いに送ってくれたカードには、年末年始をNYで過ごしている友人2人からのメッセージ🥲
もはや倍以上の年齢になりました😅
 

f:id:aladdin0102:20210504224425j:plain

懐かしい気分になりました。2人とも元気かなぁ
 
それ以外にも旅先で仲良くなった現地の人からのエアメールも。
エアメールは全部残し、5年後にまた見直そうと決めました。
今はまだとっておきたいな、と思うから。
そして、箱にはまだ余裕があるから。
 
こんまりさんこと近藤麻理恵さんも、思い出の品は難易度が高いので片付けの最後に持ってきた方がよいと言うくらい、思い出の品は捨てるハードルが高いものです。
私も数回に分けて取り組んでいました。
その時々で確実に心の整理がつくものがあります。
一気に片づける方がいいのか、徐々に減らすのがいいのか、人それぞれじゃないかなと思うので、「一気に捨てられないなんてダメな私・・・」とか思わずにマイペースで一歩ずつシンプルライフに近づけていければ嬉しいです。
 
本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>