こんばんは、ケイティです。
家の中の動線を見直してみた話です。
我が家は古い一軒家。実家住まいです。
昔の家なので収納場所がやたらと多い。
収納場所が多いとモノが増える。
典型的なパターン。
我が家の寒さ対策は1階は
1)床暖房(ガス)
2)エアコン(電気)
3)石油ストーブ(灯油)
がメインです。他にグラファイトヒーターをスポットで使います。
2階はオイルヒーターとエアコン。
寒がりのハハがいると常夏かと思うような温度の中過ごすので、冬場の電気代・ガス代はオソロシイことに。(夏場はガス代は低いが暑がりでもあるハハのため電気代がオソロシイ)
石油ストーブの灯油はご近所さんから購入しています。
ポリ缶ケース(っていうのでしょうか?)2つに入れてもらい、1つは玄関に、もう1つはお風呂場横の物置スペースに置いていました。
もう何年も。
しかし、お風呂場は玄関から一番遠い場所。満タンのポリ缶ケースを持っていくのも結構大変です。
それでも、そこに置くものだっていう長年の慣習からえっちらおっちら運んでいました。
そんなある日に気付きました。
もっと近い場所に置けないのか、と。(気付くの遅い)
考えてみると、玄関の先(といっても2メートル)の階段下にも収納庫があります。
一昨年に中を片づけ、猫グッズ(トイレ砂、トイレシート、フード)やハハの靴、植木の肥料などを収納していました。
ここに灯油を置いて、猫グッズをお風呂場に置けばいいんじゃないの?
猫グッズはここになくても困らないのです。
灯油をそのまま置くと、その部分は灯油のためにしか使えないので空間を有効利用できる最強のグッズを投入。
それは、以前にも購入したIKEAのワゴンです。
|
IKEAのオンラインショップで買う方がお安い(1499円)のですが、10000円以上IKEAで買うモノがないと(10000円以下は送料990-3000円、10000円以上で500-1500円)送料が高いなーと思ってしまいます(^^;)
今回は灯油ケース用、お風呂場横に移動させる猫グッズ用に2つ購入することに。
それでも3000円ですし、他に気になるものがあってもサイズや質感をお店で見ないと買えないので、昨年のクリスマス頃ですがIKEAの店舗で購入しました。
色々買ったけれど、6000円程だったので小物だけだと10000円は厳しいです(^^;)
ワゴンを組み立てて、いざ中身を移動。
お風呂場横のスペースには以前買ったワゴンがありますが、その横に猫グッズを入れた2台目を置き、その横は読み終わった新聞入れ。
ちょっとキツキツですがきちんと入りました。
階段下もサイズを確認していたので、問題なくワゴンは入りました。
ポリ缶ケースに高さがあるので、こちらは中段を取り外しました。
缶などのゴミ収集に使うカゴをポリ缶ケースに乗せ、上段には肥料類を。
実際に新しく灯油を買って移動させたときに実感。
10歩も歩かずに重い灯油から解放される喜びったら!
私もですが、特に高齢になってきたハハが運ぶのは大変なので動線を変えて本当に良かったと思っています。
1つ困った問題は、今までお風呂場横のスペースに段ボールの一時置き場を作っていたのですが、ワゴンを入れたことで段ボールの置き場がなくなってしまいました。
そんな中でもAmazonや楽天などの通販の荷物は届くので(ハハの定期購入品などもあり)段ボールは増えてくる。仕方なくワゴンとワゴンの間に挟んでいますが段ボール回収が2週間おきなのでひどい光景になっています。
いかに段ボールを減らすか、が今後の課題ですね・・・
本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>