こんばんは、ケイティです。
10月はここ最近でよくモノを捨てました。
それも、今まで捨てられないと思っていた(思い込んでいた?)モノが多かったです。
今回捨てたモノは・・・
*お菓子作りの道具
でした。
お菓子作りに関しては、10代の頃からレシピ本を見て作り始め、その後、個人の教室に通っていました。
教室ではヨーロッパのケーキを中心に習っていました。その頃から色々な型や製菓グッズを購入していました。
(今は教室には通っていませんが、先生とは今でもお付き合いがあります)
今でもクリスマスには出来るだけ自分でケーキを焼いています。
最近はあまり作っていませんが、前はちょこちょこ作っていました。
作るケーキは比較的手順のシンプルなもの。
タルトやシフォンケーキがほとんどです。
昔は、ケーキの型はほとんどがこういったテフロン加工やステンレスのものが多かったのですが、
|
今では、シリコンや紙製など100円ショップでも買える手軽なものがたくさんあります。
年数回のことなら紙製でも全く問題ないかもと思う今日この頃。
型は収納に場所を取りますからね。
キッチンの吊戸棚に透明ケースでしまっていましたが、収納ケース3つがすべてお菓子関係。使っていないものがほとんどです。
ついつい「いつか使うかも」と取っておいてしまうんですよね。
今回は、今後も使わないと思われる型数個と古い粉ふるい(構造的に粉が完全に取れないので、衛生的に不安・・・)などを捨てました。
ゴミ袋に入れた瞬間は少しツラく感じましたが(使ってあげていない型も多かったので罪悪感・・・)捨てる時はスッキリです。
魚の型はなかなか手に入らないかもしれないと思ったのですが、使い道がどうにも考えられない(1回は使った様子。。)ので、持っていても、ね。
お菓子グッズ以外にも、着古したランニングウエアを何枚か捨てました。
ランニングウエアも減らして減らして押し入れタンスの引き出し2つにまとめたのですが、使っていないものがまだまだあります。
大会でもらうTシャツが1回着たきり(大会でもらって帰る時に着替えるとか)でたまっています。
新型コロナの影響で中止になる大会がほとんどだったので、今年はTシャツが増えていません。(1月に2つの大会に出ましたが、どちらもTシャツなし)
「使っていない」けれど「まだ使える」状態のものを捨てるのが一番難しいです。
そんなこと言っていたら、全然捨てられませんが(^^;)
年末に向けて2カ月でもう少し減らしていきたいです。
本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>