こんにちは、ケイティです。
森永乳業株式会社さまより提供いただき、1か月継続参加してきた「トリプルケアプロジェクト」が終了しました!
最終週は、砂糖不使用タイプを飲みました。
プレーン味よりもさっぱり感が強いと思います。
けれども、そこまで味に大きな違いはないので(私の印象です)、どちらを買うかはお好みで。
できるだけ糖質を控えたい人には、砂糖不使用タイプをおすすめします。
私はどちらも好きです(優柔不断)
くどいようですが、トリプルヨーグルトの期待される効果はこちら!
↓ ↓ ↓
*トリペプチMKP→高めの血圧(収縮期血圧)を下げる①
*難消化性デキストリン→食後の血糖値②・中性脂肪③の上昇を穏やかにする
この中の②③の効果に特に期待を寄せています(血圧は正常値)
血糖値も中性脂肪もビフォーアフターの計測をしていないので、あくまで感覚でのお伝えになりました。
この1か月での変化をまとめてみました。
体重の増加ストップ!
前回の記事でも書きましたが、食べ過ぎてない?と思う日が続いても体重が増えることなく維持されています。(むしろ減っている!)
週2-3回のジョギングは昔から継続中でそれ以外に特別な運動はしていません。
普段、食べる量は意識していますが、外食したりハハが作ったりという日はボリュームたっぷりです。
それでも増えることなく減ったり維持できているのは、トリプルヨーグルトのおかげ(実際の効果プラス普段の意識の変化)です。
食後の睡魔が消える
仕事の日に悩んでいたのは、昼食後に睡魔に襲われること。
満腹感からだと思いますが、本当にひどい時はトイレに行って5分くらい寝ることも。。。
あまりにひどいので、何かの病気のサインではないかと心配にもなりました。
考えられるのは。。。血糖値スパイク
食後に血糖値が急激に上がり過ぎると、糖をエネルギーに変えるインスリンが大量に分泌され、反動で血糖値が急降下。 今度は低血糖状態になり、食後に強い眠気や倦怠感を感じたり、イライラしやすくなったりします。 こうして血糖値スパイクが続くと、血液中に余った糖が体内の組織や細胞にたまり、「糖化」という反応が進みます。
なんだかとてもあてはまりそうな。。
ところが。
お昼にトリプルヨーグルトを飲みだしてから、その睡魔がほとんど来ません。
血糖値の上昇を穏やかにしてくれている効果だと思います(^^♪
今後も続けたい
実は私よりもハハのほうが高血圧もあるため、トリプルヨーグルト向きなのです。
なので、今回ハハに勧めてみました。
近所のスーパーで見つけたので、家ではハハ用にストック。
私は会社近くのドラッグストアとスーパーに売っていることを確認したので、お昼時間に飲んでいこうと思っています。
まとめ
今回の1か月のモニターをさせていただいたおかげで、悩みの「食後の睡魔」から解放されました。今まで、おそらく白目状態で仕事していたんだろうな~( ̄▽ ̄)
仕事中の睡魔は非常に厄介だったので、こちらの解消は嬉しいです!
本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>