こんばんは、ケイティです。
時々、冷蔵庫やキッチンの引き出しの中身を見直すようにしています。
うっかり賞味期限切れになったものが潜んでいますから。
冷蔵庫内を見まわして思うのは、
冷蔵庫保管が必要な調味料が多すぎる!
ということ。
「開封後は冷蔵庫に保管してください」という注意書きのある調味料が多くなっていませんか?
あまりに調味料が多いので、なにか減らせないかとゴソゴソしてみましたが基本は「要冷蔵」
私は基本的な調味料があれば大抵の料理は作れるのではないかと思うのですが、ハハが好きなんですよ。
調味料を色々と揃えるのが。
料理好きなので、揃えたくなるんだそうです。
(私も料理が嫌いなわけではないです…)
でも、たまーにしか使わない調味料をいつでも使えるように揃えておく必要あるのかな?と思ってしまうことも。
甜麵醬とかコチュジャンとかね。好きですけれど、そんなに家で使う料理をするわけではないんです。気づいたときには2/3くらい残った状態でガチコチになっていたりするんです。
ダメにはしたくないので(今までは相当ダメにしてきました)、発見したら使うようにしています。
醤油に至っては5種類ほど冷蔵庫に。
親戚から九州の醤油をいただきました。甘いお醤油は初めてでしたが私好みです。
けれど、ハハは苦手ではないけれど普通のお醤油も欲しいということで、ノーマル醤油を購入。さらに、薄口醤油も必要だそう。
さらにさらに!キッコーマン特選醤油とさしみ醤油まで!
そこまで無いとダメ?と私からすると本当に疑問です。
しかし、改めてボトルの表示を確認したら、キッコーマン特選醤油は「開栓後常温保存」との表示があることを発見しました!神か!
最近の調味料はすべて冷蔵庫にいれなくちゃいけないと思い込んでいました!
お酢も4種類あります(^^;)
すし酢、ワインビネガー、だしまろ酢、普通のお酢
すし酢は未使用の粉末のものもありましたΣ( ̄□ ̄|||) そっちがあれば液体はいらないんじゃない。。。早く使い切って欲しいものです。
ワインビネガーも残り少ないので、こちらは明日ドレッシングに使う予定。(我が家はドレッシングは手作り派になりました)
だしまろ酢と普通のお酢はあってもいいかな。だしまろ酢はサラダにそのままかけたり、他の料理にも簡単にかけられるので便利です。
だしまろ酢は「開封後は要冷蔵」ですが、普通のお酢は常温で冷暗所保存OKのものだったのでヨカッタ。。。
残り少ないけれどまだ捨てられない調味料が多く(ほとんどの調味料はハハ購入のため)片付いた感が少ないのですが、その中で唯一処分できたものはこちら ↓
賞味期限が切れていたのと、最後に使った時期を思い出せないほど前だったのと、残りは本当にわずかしかないのに、ずっとありました。
からしは新しいものを買っていたので、そちらと交換。
青じそ、ネギ塩はあると便利ですが、我が家ではいますぐ必要ではないかも。
調味料は1回で使う量がそれほど多くないので、使い切りに時間がかかります。
少量タイプの調味料がもっと出てくれればいいなぁと思います。
割高でも、家族人数の少ない我が家のような家庭にはムダにならないし、冷蔵庫内のスペースも占有されなくていいと思うのですが。
本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>