こんばんは、ケイティです。
緊急事態宣言が出て2週間が経過しました。
私には、ニュースで流れる数字を見るだけではピークが来たのか、ピークを越えたのか、まったくわかりません。
日々、自分が感染していないことを祈りつつ過ごしています。
出勤は避けられないので、いかにウイルスとの接触を避けるかが課題です。
通勤の電車ではどこも触らないようにしています。つり革もつかまりません。私の乗る時間帯は行きも帰りも空いているので、つかまらなくてもどうにかなります。
会社のデスクやPCは共用なので、出勤したらその日のデスク・PCや周辺の自分が使うモノをアルコールウエットティッシュでふきふき。
FAXやプリンターなどの共有機器を使った時はアルコールジェルで手をふきふき。
といった自分で出来ることをコツコツとやるしかないです。
外出も極力減らすようにして、仕事のない日はできるだけ自宅に。
(とはいってもジョギングやウォーキングにはいっています)
運動不足解消に縄跳びも1年ぶりに復活させています。
買い物はウォーキングなどのついでに行っていますが、元々が備蓄の多めな家なのでしばらくは買い物に行かずに過ごせそうです。(都知事の買い物は3日に1回という要請には余裕でこたえられます)
色々対策を講じても、感染リスクは0ではありません。
もし感染して、軽症だった場合には自宅か用意された宿泊施設での療養となります。
(自宅待機中に亡くなる方が複数名いらっしゃったこともあり、最近ようやく自宅<宿泊施設となってくれました)
我が家はハハが比較的高齢ということもあり、自宅療養だと家族内で感染するリスク大。宿泊施設の話が出たときから、自分が感染したらホテルに行こうと思っていました。
まあ、軽症ではない可能性もあるので即入院かもしれません。
思っているだけではいざというときに何もできない!と思い、入院セットを作りました。
入れたモノは以下の通り
*下着類
*パジャマ
*部屋着
*化粧品
*タオル
*衛生用品(生理用品や除菌グッズ)
体調が悪くなり病院でPCR検査を受けてもすぐに結果がわかるわけではないようです。
実際に陽性か陰性か判明するまで何日かありますが、その時っておそらく動くのもつらいかもしれない。そんな時に入院の場合の準備をするのはキツイと思います。
使わなくていいことを願いながら、念のために作る。
普段の旅行とは全く違う荷造りです。
入院セットを作ってスポーツバッグに入れました。
クローゼットの中にしまいましたが、存在はハハに知らせておきました。
万が一、とても重症になってしまうことにも備えて。
使わずに終わることを願いつつ、入院セットを作ったら少しだけ安心感ができました。
今回の新型コロナ騒動で不安を感じている方に少しでも参考になれば幸いです。
本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>