こんにちは、ケイティです。

台風が近づいてきています。

先月の台風15号で我が家も小規模ですが被害を受けたので、今回は相当の警戒・対策をしています。

窓ガラスも飛散防止の養生テープを・・・と思ったら養生テープは売り切れ。。。

ニュースやネットの情報を元に以下のような対策を取りました

 

養生テープ代わりに布テープと、ガムテープ&段ボールによる窓ガラス対策。

浴槽を洗ってお湯はりで断水対策。

 充電池の準備

乾電池の予備購入

ペットボトルに水をいれて冷凍(停電時に保冷用)

ベランダの植木鉢移動

雨戸をしめる(なんと20年ぶり!)

 

食料は特に買いだめていません。

夕方にスーパーへ行ったら、肉・カップ麺が軒並み売り切れでした!

家にいろいろあるので、まずをそれを食べて生き延びようと思います。

台風が近づく地域にお住まいの方、十分に警戒して気を付けましょう!

 

ところで。10月になって3記事更新してから気づいたんです。

サンサンスポンジのこと書き忘れてない?と(;´д`)

 

 我が家で6月半ばに使用始めたサンサンスポンジの現在をお伝えします。

 

では、さっそく。現在のスポンジ(右)と新品のスポンジ(左)の画像です。

 

f:id:aladdin0102:20191012153415j:image

上から


f:id:aladdin0102:20191012153401j:image

前から


f:id:aladdin0102:20191012153406j:image

アップで

 

こうやって並べてみると、色が変わっている!?

黒が薄まったのか、ちょっとグリーンがかったというか。

色以外はそれほど劣化の様子はありません。

使ったあとに食器用洗剤(除菌効果のあるもの)を含ませて除菌。

時々、お湯をかける除菌も。

スポンジの穴?が粗いので、小さなかけらなどは中に詰まりやすいのです。

洗ってもきれいにとれないこともあるので、ときどきお湯をかけて1分除菌をしています。それが色が抜けたきっかけだったり(;^ω^)??

 

噂通り、サンサンスポンジの耐久性はすごいと思います。

4か月たった今も問題なく利用できますし、小さくもなっていません。

あと2か月もてば半年経過!ちょうど12月だし入れ替えになってちょうどいいかもしれません。

あと2か月、頑張ってほしい(^_-)-☆

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>