こんにちは、ケイティです。
前回のバッグ見直しに続いて、中身のお話。
雑誌でたまに見かける「バッグの中見せて」的な企画、大好きです。
自分でも参考にできそうなアイデアをもらいたいのです。
まずは、現時点でのバッグの中身。
右上から時計回りに
- 財布
- コインケース
- 定期入れ
- キーケース
- イヤホン
- モバイルバッテリー(猫のポーチ)
- ティッシュ
- タオルハンカチ
- 手帳を入れたケース
- エコバッグ
- 化粧ポーチ
- (埋もれていますが)歯磨きセット
12点です。ここにお弁当、マグボトル、(あれば)本、日傘が加わります。
この量は多いのかどうなのか?
ミニマリストから見たら多いかもしれません。
けれども。
このアイテムは私の中では厳選した末に残っているモノたち。
通勤には欠かせないモノがほとんどです。
まあ、5のイヤホンは英語の勉強用です。毎日使うとは限らないので、「使わない」と決めた日は持っていかない選択もできますが、大して大きくも重くもないので、変化はあまりありません。
6のモバイルバッテリーは割と重いのですが、災害などもしもの時に持つようにしています。(マグボトルも災害時などを考えて帰宅時に空っぽではないようにしています)
11の化粧ポーチは、最近小さなモノに変えました。
上が昨年から使っていたモノ
下が新しく買ったモノ
どちらもレスポです。
以前からずっと下と同じサイズのポーチを使っていました。直前まで使っていたものはサイドにティッシュも入る優れもの。(サイパンで購入)
長年使っていたため、エナメルが剥がれてボロボロだったので買い換えた際にサイズを間違えてしまったのです(メルカリ にて)
余裕をもって入るので「これもいいかも!」と思っていたけれど、大きいとなんでもいれてしまいたくなる傾向があり、重くなっていくようなコスメグッズが入るようになりました(^^;)。
今回はティッシュは入りませんが2/3のサイズに戻り、コスメポーチの中身も少し見直しました。
ポーチが小さくなっただけの変化ですが、これで重さとスペース両方の解決ができました!
9の手帳を入れているケースは、ポケットが2つあるので、手帳やメモ用紙をばらけずに持つのに便利です。ここに手帳とペンを入れることでバッグの中で手帳が泳ぐことがなくなり、必要な時にすぐにだせます。
通勤バッグの中身はまだまだ多いと自分でも思いますが、これ以上削っていくのも難しい。
遊びに行く時に必要なものとはやはり違いますしね。
これは完成形ではないので、定期的に中を見直していきたいと思います。
*No Spend Days
ここへきて、この報告の立ち位置を見失っています。
毎日書いていないと、ここで入力しても気付いてもらえないですし
同じような記録をマニュアルでつけているので、ダブルの作業になっています
どう報告すれば無駄遣いが減らせて、お金の行方を把握できるのか。
と考えているうちにとっくに夏が終わりそう・・・・
本日もお読みいただきありがとうございました!