こんにちは、ケイティです。

PCを移動させる時間がなくて、ムダにライティングデスクの上がスッキリしています。

(ほら、私の部屋はアロマエステルーム風の灯りしかないので→ズボラな私とシンプルライフ - シンプルライフ途上記)

PC移動は週末に行うとして、今日はお財布について。

 

平成の終わりに実に28年ぶりに財布を替えました。

 

私の財布史

正確に言うと28年間同じ財布を使っていたわけではありません。

同じデザインの財布を通算3個28年間使ったということです。

18歳の誕生日プレゼントにルイヴィトンのエピの財布を貰い、以来同じデザインの財布を計3個使ってきました。

青いエピでした。

これを13-4年ほど使ってかなりボロボロでしたが、このデザインが私には非常に使いやすく他の財布に目が行かなかったのです。

ボロボロさの限界になったときに、当時お付き合いしていた人からのプレゼントにヴェルニの財布をお願いしました。

マットなワインレッドでとっても気に入っていたのですが、この子とは縁が短かった…(当時の彼とはもっと縁が短かった苦笑)

使っておそらく2-3年、2005年9月頃に、ジムのロッカーに鍵をかけ忘れて盗難に遭いました(>_<)(転職して10日くらいの盗難事件だったのでしっかり覚えてます)

とても気に入っていた財布だったので、すぐにヴィトンのお店に行きましたが同じ色は売り切れ。(黒なら福岡の店舗にあります、って言われたのですがお取り寄せNGでした。行かなきゃ買えないし行っても売れてたら…)

そこで、若干の妥協をして購入したのがヴェルニのネイビーの財布です。

 

f:id:aladdin0102:20190210225806j:image

それまでがマットな感じだったのでヴェルニの光沢が気になったのですが、財布が無い状態から早く脱したいという気持ちが勝って、その場で買ったと記憶しています。

そして。

今年は2019年ですよ。14年経つところでした。

まだまだ使えるかなぁ?と思うんですが『財布は適度に買い替えた方が金運が上がる』とも聞いたことや、定期的にチェックしているブログにて「コンパクトな財布」を紹介していたり、、で「財布替えようかな?」という気持ちが高まってきました。

横から見ると結構ヘタってます。

f:id:aladdin0102:20190212111808j:image

 

新しい財布はこちら

といっても、新しく購入したのではないんです(^^;;

こちらの財布、元々はハハにあげたものです。海外に行った際に成田空港の免税店で購入。シンプルなもの、というリクエストに応えました。

 

f:id:aladdin0102:20190210225830j:image

 

ところが。

しばらくして「無くした!」と騒ぎ出す。どこを探しても見つからないというので仕方なく同じ財布をもう一度買いました。

 

ところが。(ところが続きですが)

ある日、カバンの中から元々の財布が出てきたのです!財布が黒、バッグの中が黒、のため見つからなかったとか(^◇^;)

元々の財布が発見されたのでハハはそちらを使い、新しい方はそのまましまっていました。

 

今回、こちらを使うことにした理由はハハに「財布替えようかな」と言うと「コレ使えば?」と渡されたからでした。

気になる財布はいくつかありましたが、決定的な何かがなくもう少し探さないと~と思っていました。

ほぼ新品(何日かは使用している)だけれど、相当前(おそらく10年以上前?)に購入した財布に替えたところで金運が良くなるのかな?という疑問もありました。

信じる信じないはその人次第、でありますが、今回は金運アップの方法を研究の上使い始めました!

 

吉日にこだわってみた

今回は初めて、吉日を調べてみました。

お財布を受け取った日が2月2日でした。そこから、一番近い吉日を調べますと・・・・

2月10日!

「最も吉日」とされる天赦日(てんしゃにち)と干支の中でも金運がよいとされる寅の日が重なります。

寅の日が金運Upという理由は、寅は千里(約4000km)をあっという間に走って行って戻ってくるといわれており、そこから「使ったお金がすぐに戻ってくる」と解釈されていたそうです。

これから財布を新調されるという方は、春=(お金で財布が)張るということで縁起のよい時期です。

次の天赦日は4月11日ですので、ちょうどいいですね(^ ^)

また、財布を使い始める時間は17:00-23:00の時間帯が陰陽五行「金」の時間にあたるため金運Upにいいらしい。

夜に穏やかな気持ちで古いお財布から入れ替えるのが良いですね。逆に11-13時は適さない時間帯なので避けるのが無難です。

他にも金運をあげる方法として調べた中では

  • 種銭(ピッカピカの5円玉)を入れる
  • 縁起物の根付をつける(フクロウ=不苦労、カエル=(お金が自分に)帰る、七福神、打ち出の小槌など)
  • 出来るだけ大きな金額をお財布に入れた状態で使い始めの日まで寝かせる

といった方法がありました。

この中で私は、「使い始めまで寝かせる(あいにく大きな金額は入れていません)と入れ替えの際に毘沙門天様の御守りを入れています。

何もしないよりは心がけだけでも違うかなぁと願って(^_^;)

 

サイズは小さくなってない

入れ替える際に新旧の財布を並べてみたら、サイズ的には変わっていませんでした。

 

気持ち、小さい…かな?くらいです

f:id:aladdin0102:20190212111313j:image

 

写真の撮り方なのか、こう見るとむしろ大きくなってる!(´⊙ω⊙`)


f:id:aladdin0102:20190212111318j:image

 

久々の財布の新調なので慣れるまで時間がかかりそうですし、もしかして元に戻すかもしれませんが、しばらくは慣れるよう努力します!

小銭や財布に入らないポイントカードはは別にコインケースを持っています。

コーチのものですが今は同じデザインが無くってもう少し厚みのあるものが売られています(定期入れにもなるようなカード入れが付いてます)

もう5年くらいの使用だから、こちらも替え時?いえいえ、まだまだ!

f:id:aladdin0102:20190212111041j:image

 

本日は長文になりましたが最後までお読みいただきありがとうございます。