前回の続きです。
前回は需要になさそうな私のマスカラ〜マツエクの歴史をお伝えしました。
マスカラに復帰
マツエクにより貴重な自まつ毛が減っていく恐怖におののき、マスカラ人生に戻ります。
この時に使用していたマスカラは、「塗るつけまつげ」これはマツエク以前にも使っていました。
ビューラー無しでも、ぐっとあがるので楽にキレイ。
その後、その当時(2016年〜2017年)にネットなどでも評判の良いフローフシのマスカラに乗り換えました。
これもオススメです。
私のお気に入りは2016年限定のブラック。
ビューラー無しでもググッとあがるスグレモノ。でもお湯で落ちるのです。
(とはいえ、ここ1年はビューラー&マスカラ下地も使用中。さらにググッとあげています)
って強くリピートしているフローフシなのですが、2018年12月をもって終了のアナウンスがありました。完全終了ではなくパワーアップしてリニューアルされることを祈ります。
この終了ニュースの前にお気に入りのマスカラを1本予備に買っていたので、先見の明があるな!と自画自賛していました。それが6月。
そろそろ無くなりそうって思って買ったんですけどね、実際にそのラスト1本を開けたのは今年になってからです(o_o)
無くなりそうって思った私の見立てはなんだったんだろ??
マスカラの消費期限って?
マスカラの消費期限は2-3ヶ月だそう。マスカラはブラシでまつ毛に直接液をつけてまたブラシをチューブ(ボトル)に戻して使用するので、バクテリアなどが繁殖しやすいらしいですΣ(゚д゚lll)
ちょっとまって!
私、多分、いや確実に半年以上、1年は使っています!
たしかに、年末には結構限界な感じでした。
付いてるのかな?と疑問に思うほどだったので寿命かなぁと思っていたのですが…
マスカラは中身が見えないから残量がわからないですよね。
見えるタイプならいいのに、って思った人は私だけではないはず。
マスカラの限界を見た!
下の写真は、昨年末にサヨナラしたマスカラです。
ブラシの辺りにダマダマが付いているように見えませんか?
ダマダマがブラシに絡まるだけで肝心のまつ毛には付いてこなくなっていました。これが限界ということかな。
対して、下の写真は今年使い始めたマスカラです。
ブラシの毛先もキレイに見えるので新品!という感じですよね。
今回は3ヶ月をメドに使い切ろうと思います。
今まで無事で良かった(-.-;)y-~~~
古いマスカラをつけて死に至ったという恐ろしい事故も海外ではあるようなので、アイメイク用品は「いつ買ったんだろ?」と思うようなモノは使わないようにしましょうね!
わざわざ2回に分けて書くほどのことか?と言われたらアレですが(^_^;)
お読みいただきありがとうございます!