2018/4/28
こんにちは、ケイティです。
GWが始まりましたね!お天気のよいエリアも多くて行楽地は大賑わいなのでは?
高速道路の渋滞や新幹線の乗車率、空港の利用者数がニュースになると大型連休だなあと思います。
私は、連休関係なくシフトによる仕事です( ゚Д゚)
明日29日は仕事で30日は休みなんです。29日に休みを取れば27日から4連休だったのですが
取りにくい時期なのです(´・ω・`)
5月も1-4日までは仕事で5日は休み、6日は仕事です。
全然連休感ないわー。ということで楽しくお出かけをしている人を横目に働いてくる所存です(゜_゜>)
実家住まいで断捨離をすすめている私ですが、幾度となく壁にぶち当たります。
今回の壁は。。。
ストックの数
ミニマリスト系ブログでよく見るように
「ストックはもたない」
「持っても1-2個(2個は多いという意見もありますかね汗)」
と、ストックを持ち過ぎない暮らしをしたいと思っています。
ありすぎると場所は取るし、あることを忘れてまた買ってしまうという悲劇も起こります。
自分が把握できる範囲内でストックを持ちたいと思います。
例えば、ストック数を2個と決め、1個使ったら1個買う。とか
ストック数は1個と決め、ストックを開けたら1個かう、とか
消耗の激しいものなら2個でいいと思いますが(我が家なら洗剤)
普通のモノは1個で十分事足りると思います。
が、しかし!
ハハは私が生まれた時にオイルショックを経験しました。
トイレットペーパーが店頭から消えた!おむつがなくなった!という話をよく聞かれました。
東京では全く買えなかったので、ハハの実家から送ってもらってしのいだそうです。
その経験があるから。
1-2個のストックでは不安だと。
収納場所はあるのだから、安心するだけ買っておきたい。
そういう思考になっても仕方ないと思います。
ここは実際に体験している以上、譲らないことでしょう。
必要なモノであれば、2個が3個でもあまり文句は言わないでおこうと思います。
(そこで機嫌を損ねると片付け自体が進まない可能性がある・・・)
洗剤については、私の努力?の結果、定期便で届くようにしていたずらに増やさないことに
成功しました(^^♪
在庫管理もしやすくなりました。
------------------------------------------------------------------
今日もお読みいただきありがとうございました。