こんにちは、ケイティです。
昨日の朝は、突然冷凍庫内を掃除したくなりました。
しばらく放置している間に、保冷剤が山のようにたまっています。
今の世の中では、ちょっと何かお惣菜やお菓子などを買うと保冷剤をつけてくれることが多いです。
冷たいまま運べることはありがたいことですが、そのあとの保冷剤の行き場がね。
軽く数えて3-40個はあります( ̄▽ ̄;)
保冷剤として活用するのは、 ①お弁当の上に置いて持っていく→小さ目(細長いタイプだとサイズがちょうどいい) ②夏場に頭を冷やして寝る→大き目 それ以外の中サイズは処分することに。
私の住んでいる行政では、保冷剤は不燃ごみ。
今週は出せません。
融かしてから不燃ごみ入れに入れようと思っていたら、会社にていい情報が! 「保冷剤が消臭剤代わりに使えるんだって」
そーなの?ホント? すごい! と感激してネットで調べてみました。
保冷剤の成分にも色々あり、高分子ポリマーを使用しているモノだと消臭剤に使えるそうです。
中には、融かすとお水が入っている保冷剤もあります。袋に「除菌効果のある水」と書いてあったので、これはこれで再利用できそう。
また、日本製の保冷剤にはほとんど使われていないようですが、 エチレングリコールが入っている場合にはキケンです。
最悪、死につながります。
すべての保冷剤が日本製とは限らないので、もし同じことをされる方がいらっしゃったら、そこだけは気をつけてくださいね!!
私は自己責任で消臭剤を作りました。
というか、たぶん大丈夫でしょうという根拠のない理由ですが(^^;)
以前使っていた「無香空間」の空きパックをそのまま持っていたので、そちらに入れることに。
結構大きいサイズなのでかなり入ります。
小さめサイズが多く10個以上使いました
センスを感じない入れ方です(^◇^;)
ネットで探した記事では、アロマをたらしたり色をつけたり、オシャレな消臭剤が誕生していましたが、私はそもそも無香空間の入れものだから、単に入れただけ。
オシャレ度ゼロです!
効果が続くのは10日くらいだそう。 でも、家にある捨てる予定のものを再利用できたと思うと、作り方も面白いし良かったかなと思います。
冷凍庫の中も片付いたので一石二鳥でした!
------------------------------------------------------------------
今日もお読みいただきありがとうございました。