皆様はどうされていますでしょうか? 洗い物を終えた後の食器・・・

 

ミニマリストブログ・シンプルライフブログの方々は、口をそろえておっしゃいます。

「洗い終わったらすぐに拭きあげて、何も残さない」と。

それ、理想。 ほんと、理想。

私も目指しました。

洗い物をしたらすぐに拭きあげていました。

流しがスッキリして気持ちがいいのです。

が。

拭くのが面倒なのです。

洗ってすすいで、布巾で拭く。

言葉にすると簡単なのですが、水ですすいでいるものですから拭きあげの時の水の量が半端ない。

ぬれた布巾を洗って干す、までが洗い物でした。

朝だと、この拭きあげの時間がもったいないのですよね。

それでも今月までは頑張っていました。 でも、最近あることに気付きました。

 

無理に拭かなくてもいいんじゃない?

置いておけば乾くんだから、それをしまえばいい。

そう思うことにしました。 ここで我が家のキッチンの写真を(かなり部分的ですが)

 

27DEC17C.JPG

 

拭きあげた状態。確かにスッキリ。

これで仕事に行けば帰っても洗い物は待っていません。

最近はこんな感じです。

27DEC17B.JPG

この日は洗い物が少な目の日でしたが、いつもはもう少し多くが乗っています。

水が切れるような置き方が大事。

ここまで終わらせたら別の家事に移ります。(洗濯ものや掃除、ガスコンロの片付けなど)

家事だけでなく、化粧などの身支度も整えて、家を出る前に洗い物たちを確認。

季節や放置時間、置き方にもよりますが、乾いている食器があればしまいます。

多くはまだ水滴が残っている状態なので、最初と逆側に向きを変えて乾かしやすくして出勤。

 

27DEC17A.JPG

鍋はガスコンロの上に、他の食器はできるだけ反対側を上にするように変化が見えますでしょうか。

これで、仕事から帰宅したときにすっかり乾いている食器を片づけます。

確かに、拭きあげたキッチンは美しい。

そうしたいです、できたら。

けれども、家にいないし、家を出るまでは戦場のようだし。

今の方式に変えてから、時間に追われて拭いていた時間がなくなって心の余裕ができたと思います。

素敵だと思うライフスタイルが必ずしも自分の生活にぴったり来るわけではないと、数か月たって学んだ出来事でした。

------------------------------------------------------------------

今日もお読みいただきありがとうございました。