12月の大掃除を楽にするために、今月中に中掃除をすることにしました!
中掃除は、「いつもの掃除より念入り、大そうじより大々的ではない」そうじのことです( ˘ω˘ )
今回は、ハハも家にいたので台所の吊戸棚の中そうじ!
吊戸棚が台所の両側に2か所ありますが、ほぼ中をしっかり見たことがありませんでした。
お菓子の型なども置いていますが、乾物も置いてあったり正直カオス。。。
ただ、高い場所は、今のうちに片づけておかないと私が年を取ったら誰も出来なくなってしまうと思われます。
今はいいけどだんだん取りづらかったり使いにくくなるだろうし。
いざ始めたら、賞味期限の切れた乾物(しかも封が切ってある)がわんさか出てくるわ、半分になったGの遺体を発見するわ、、、Gのフンらしきものが落ちてるわ。。。とオソロシイ空間でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
もう使わないであろう重箱など、母が首を縦にふらないためもうしばらく保管する器などがいくつかありましたが、それでも出てきた瀬戸物の半分は捨てるといってもらえたので助かりました。
微妙な絵の七福神の湯のみ?がありましたが、絶対これで飲みたくないと思うような絵なんですよ。
どうして家にこんなものがあるのか。 40Lゴミ袋に不燃2袋、燃えるゴミ1袋が出てきたところから、相当な量が長年そのまま放置されていたことを物語っています。。。
封を切ってあった乾物系もほぼ捨てました。(Gがいたので、止めてあったにせよ封を切ったものは食べたくないですよね・・・)
残すもの(お菓子道具や器一部)は、今後透明なBOXを買って取り出しやすく、みつけやすくする予定です。
なんでこんなものが!?というものがいくつかあったので、代表選手をご紹介しましょう
どうやら車のディーラーさんからの頂きもののようです。
ホットサンド用の南部鉄器ってなんて贅沢!
それ以上に「トヨタカローラ」の焼き印が入るなんて斬新です(;・∀・)
せっかくなので、一度は焼いてみたいと思います!
②パスタエクスプレス
本体はゴミ袋の中だったので、取説(レシピブック)の写真です。
お湯とパスタをプラスチックの筒に入れて保温することで、お鍋を使わなくてもパスタが作れる!という代物でした。
実際に使用したのはおそらく2-3回でしょう・・・
結局、お湯を沸かして茹でたほうが失敗しないし、楽だと思いました(;・∀・)
③カニ
瀬戸物の箱だと思って開けたら、カニ缶が4つ。
わーい、今夜はカニクリームコロッケ☆と思ったのですが、よくよく見ると、賞味期限がどうみても 2000年 ただし、膨らんでもいなく見た目普通なので「もしかしたら大丈夫なんじゃない」という気がしました。
しかし・・・・ 17年という歳月は、超えるには長すぎた。。。。
やっぱり心配になりますよね、食べたらきっと。
5年以内だったら間違いなく食べていたと思います。
10年以内でも、いったかな・・・ やはり・・・・やはり・・・ 17年はねーーーーー
思った以上のモノが詰まっており、片側だけで疲れ切ってしまいましたorz
今週も中掃除で反対側の吊戸棚を片づける予定です。
100円SHOPにて透明ボックスも探さないとなりません。
台所は、私1人の場所ではないので母の意向を確かめつつ片づけています。
以前に比べて母が捨てることへの抵抗が減っているので、やりやすいです。
------------------------------------------------------------------
今日もお読みいただきありがとうございました。