研修は終わりましたが、まだまだ楽になれない状況です(;・∀・)
だいぶ秋らしくなってきました!
大きな声で言えませんが、秋の味覚とされる食べ物の大部分が苦手です(;・∀・)
食べられますが、自分から「サンマ!」「栗!」って感じにはならないんです。
サンマよりサバが好きだし、栗・かぼちゃ・芋は「野菜のくせに甘い中途半端な存在」として私の中ではカテゴライズされているのです。
片付けのしやすい時期になったので、またまた片付け熱が上がっています。
先月の記事「死ぬまでに片づけておきたい」 の母の友人の自宅マンション引き払いに伴う片付けで、母がものすごい量のものをもらってきたのです。生前に「これはあなたにあげたい」と指名されていたものや、「亡くなった後に友人たちで分け合ってほしい」と言われていたもの。ただでさえ。ものが溢れんばかりにある我が家にさらにもらってくるって!
でも、母たちとしてはそのまま処分されるのも忍びないと思ったのでしょうね。
使っていないものが溢れたおうちでしたから。
趣味の呉服などもたくさんお持ちだったのですが、何点かみんなで分けて残りは買取屋さんにお願いしたらしいのですが、20点くらいあって10000円ほど(@_@)
こういうの知ると、色々たくさん持っていても何にもならないなあと思ってしまいます。
だったら気に入ったものをどんどん着て楽しまないともったいないですね。
我が家で引き取ったものは、お茶道具などめったに使わないものからキッチン用品まで、ワゴン車の後ろにパンパンに詰めて運びました・・・
おかげで2階の物置部屋とその隣の部屋が引っ越し前のごとくの混沌さを極めています。
これから、少しずつ片づけていかないと年内に終わらないかもしれません(´;ω;`)
自分のモノなら、どんどん捨てられるけれどハハが絡むと難しいですね~
どれだけ進むのだろうか・・・
またご報告します( ˘ω˘ )
------------------------------------------------------------------
今日もお読みいただきありがとうございました。