1週間ぶりの更新です。
毎日、研修でバタバタ過ごしているので1週間がとっても早く感じます!
疲れて帰ってくると、部屋にはカバンや着替えた洋服を置いているうちに片づけられないまま床が荷物で埋まっていきがちでした。
ひどいときは床を歩くのに、けものみちのような道を通らねばならなかったり
写真を撮っていなかったことに後悔です( ̄▽ ̄;)
ところが。昨年一念発起して床に置いていたファイルボックスや出たままの不要なものを処分したり、しまったりして床がきちんと全面(家具のあるところ以外)見えるようにしました。
すると、どうでしょう。
家に帰って必ず床がきれいな状態を保つように、置きっぱなしにせずに片づけるようになったのです!
例えば、マラソン大会から帰ったとき。
以前は疲れていると、荷物はそのまま(洗濯物はさすがに洗濯します)。
しばらく床に放置されていました。
それが、帰って自室に入ったらまずはその日使った鞄や中身をしまうところから始めるように。
ドラマの時間が迫っているなど、特別な事情(!)のときはすぐではないですが、寝る前には必ず片づけるようになりました。
思うに、元がキレイだと散らかしたくないという心理が働くようです。
元が汚ければ、ちょっと荷物を置きっぱなしにしても汚さはさほど変わらないので、あとで片づければいっか!と思ってしまう。そして、それが何度も繰り返されると、ちょっとの積み重ねが大量になりますます片づける気力がなくなるのでしょう。
せっかく身についた習慣、大事にしたいものです(*^▽^*)
------------------------------------------------------------------
今日もお読みいただきありがとうございました。