今日でGWが終わりますね。
私は5日・6日がお休みだったので、芝桜を見に行ってきました!
キレイだったけれど、道は非常に混んでいました( ̄▽ ̄;)
そして急な暑さで頭痛が少し・・・
おかげで予定していたもう1日での片付けはあまり進まず。
ただ、古いカードの明細や紙ゴミについては、けっこう片付きました☆
GWが全部休みだったら・・・片づけが進んだだろうなあーと妄想します(´・ω・)
先日の記事でも紹介した本をようやく読了しました。
ついつい、買ってしまうファストファッション。
裏側を知ってしまうと、安い=誰かが泣きを見ているという図式が頭から離れません。
エシカルファッションという言葉、今まではなんとなく聞いていただけですが、こういう意味だそうです。 (はてなキーワードより)
良識にかなって生産、流通されているファッション商品のこと。英語で「道徳、倫理上の」という意味の「ethical」からきている。エコやチャリティー、環境や産業復興、発展途上国への支援等、様々なアプローチがなされている。エシカルファッションは、商品を購入する消費者に対し「環境や社会に配慮している」という意識を与える為満足度が高く、有力ブランドがその効果に着目している。 以下のように生産されているものをエシカルファッションと定義 素材の選定(オーガニックコットン、リサイクルコットン) 素材の購入(発展途上国からの買い付け) 商品の製造(化学染料を使用せず、天然染料を使用して繊維を染色する等) 商品の流通(フェアトレード)
エシカルファッションが注目されて、増えていくことはいいことだなと思います。
でも、そこに便乗して不当に金額だけつり上げた製品が出てきたら・・・嫌ですね。
特にユニクロのパンツ(ズボンの方です。下着のパンツも買っていますがw)は仕事着にちょうどよくて、2年に1度くらい買っています。
夏場は、クロップドパンツが大活躍します!
5年くらい履き続けたら、黒いパンツが色あせたのでさすがに処分しました( ̄▽ ̄;)
ファストファッションはもう買わない!とは言い切れない中途半端なワタシですが、「すぐ着られなくなるような服は買わない。」ということだけは、前々から決めています。
洋服を買うとき、どんなに安いものであっても、どれくらい着られるか?という活躍度を考えて買うようになりました。
今までは、その買い方で大量買いしていたから服が溢れちゃったのですね。
ここ最近は、本当に気に入るデザインとあまり出会えないせいか、洋服を買う回数は減りました。
(そもそもショッピングに行かなくなったというのも大きい!)
長く着られる服を厳選して持ちたい、と思います。
特に40を超えると、プチプラ服って難しくなってくるのです。
30代と40代は同じオシャレをすると、なんだか、ビミョーなんです。 (一部のインスタグラマー的な人以外)
最近、身をもって体験してきているので(涙)、そこから手放すべき服がわかってきました。
気付いてよかったと思います。
うっかり、イタイ人になるところでした(苦笑)
------------------------------------------------------------------
今日もお読みいただきありがとうございました。