10月に家中のクローゼットやタンスの中を全出しした時に見つけたチャイナドレスです。
かれこれ、20年近く前にシンガポールでオーダーメイドしちゃってました。
その頃は、「本場のチャイナドレス作ってみたーい 結婚式にも着ていけるもんね
」と思って作ったようです(あまり記憶にない)
確かガイドブックにあった日本語OKのお店で採寸して作りました。
2着で3-4万円はしたんじゃ???
シルク100%ですしね。
完成して日本に持ち帰り、家で試着してそれっきり…
結婚式に出席した際にも着る機会はありませんでした(^^;; なぜか?それが目的で作ったのに。
それは…とある結婚式での光景。
その日は着物で出席したのですが、そのウェディングの配膳の女性の衣装がチャイナドレスでした(^^;;
もし、チャイナドレスで出席していたら同化していたことでしょう。
席を立ってたら「ビールください」とか言われそう(@_@)
コレがトラウマ?で長らくしまい込まれたまま日の目を見ることがありませんでした。
そんなチャイナドレスもようやく役立つ日が!
先日の友人たちとの忘年会にて、初チャイナドレスデビュー(๑>◡<๑)
20年前の方が今よりデブだったので、着れたんですよ。
むしろ余ってるくらい。
どれだけデブだったのか。
勝手にお色直しもして、ロングもショートも2着とも着ることが出来たので…
その後は「このチャイナドレスを今後どうするか」問題です。
これから先、結婚式でチャイナドレスを着るという選択肢は無い気がします。
となると、着るとしたら今回のような宴会のみ。
きちんとしたミニマリストさん、シンプリストさんなら「要らない!」とポイするに違いありません。
あればあったで役に立つモノ。
コレが処分難しいんですよね〜〜
知らないうちに小人がどこかへ持って行ってくれないかしら…(・Д・)
しばし悩みます。
本日もお読みいただきありがとうございました。