今年に入って断捨離もどきを始め、夏以降はいろいろな方のBlogを読み漁り、片付けへの意識改革を行ってきました。
少しずつ自分が変わったなぁ〜と思うのですが、一番思うのはキッチンの洗い物への意識!!
今まで、洗うのは嫌いではなかったけど、そのあとの拭く→しまうのプロセスが面倒でした なので、洗ったら基本的に置きっ放し。
よく言えば自然乾燥です。
朝の洗い物は時間あれば半乾きで食器棚に。 夜の洗い物は朝に食器棚へ。 それが! いまは洗ってから少し時間置いて(お茶飲んだり出かける準備したり)、余程のことがない限りは布巾で拭いて食器棚にしまうように
そんなの当然でしょ〜って思う人が多いでしょうがダラシない人はコレが難しいんです。
今となっては水切りトレーにモノが残ったままだと気持ちがスッキリせず
ハハも驚くくらいの豹変のようです🙄 洗剤にも少しこだわるようになり、今の我が家はフロッシュを使用しています。
ノンアルコールだし環境に優しいと聞いてカエルマークを探してきました