シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

片付け

キッチンの排水口を掃除してみました

こんばんは、ケイティです。

 

 

今年は、家事のシンプル化を目指す準備期間にしようと思っています。

 

例えば、大掃除をしなくてもいいような普段から汚れがひどくなる前に掃除するとか、片づけるとか。そういう生活をしたいのです。

寒い12月に大掃除をしなくても、いつもより少し念入りにするだけでキレイがキープできるような家にしたいのです。

そのためには、お掃除が楽な状態を作り出す必要があるので、今年1年で家の中各所で下準備としての片付け・掃除を行っていくつもりです。

一度キレイにしちゃえば楽になるはず!と夢見て・・

排水口のお掃除をやってみた

というわけで、今回はキッチンの排水口のお掃除を生まれて初めて行った時の話です。

いままでキッチンの排水口についてはノーマークでした。

ストレーナーにはゴミ受けのネットをつけているので、ここはまめに洗うようにしていたのですが、その下の排水トラップという存在は全く知らず。

この排水トラップの役目は配水管の臭いを逆流させないための部品です。

カップをさかさまにしたような感じ。

これを左側に回すと取れるんですって。

ここにも汚れがたまるらしいのです。見るのがコワイヨ!

では、取ってみましょう。

今回は①排水トラップ本体(外側・内側)②排水管の入り口

の2か所を掃除しました。

 

排水トラップの掃除

 

トラップを外したところです。

 

f:id:aladdin0102:20190113012846j:image

 

さあ、閲覧注意のトラップの内側!

予想よりは汚れていませんでした…

f:id:aladdin0102:20190113012942j:image

 

外側・内側ともにブラシを使用して洗います。(今後は排水溝掃除専用にする為柄の部分にハイスイコウと書きました)

 

f:id:aladdin0102:20190113013219j:image

 

お風呂の換気扇は20年お掃除無しでしたがトラップも20年何もしていなかったらどうしよう。。と不安になっていましたが、ハハによると数年前まではまめに掃除していたそうです。

 

排水管入口の掃除

トラップを取った先には排水管が下へと続いています。

ブラシで排水管の入り口部分をなぞってみると・・・

(ここはホントに閲覧注意なので写真無し)

 

なんということでしょう・・・

ドロッとした汚れがたくさんついてきます。

これそ20年来の汚れがたまりまくった排水管かもしれない。

 

手に持った歯ブラシを落としたら最悪なので、細心の注意を払いつつ

届く限りで汚れをかきだしました。

汚れを落としたら、トラップを再取り付け。

ストレーナーをはめる前に、アルミホイルを丸めたものを設置。

これを置いておくとぬめりがつきにくいですね。

1年近く設置していたアルミホイルにも汚れがたくさん。

以前は真ん丸にして2個置いていたのですが、今は緩くホイルを丸めて設置しています。

ストレーナーを置いて排水口のフタを付けたら終了!

 

f:id:aladdin0102:20190113013446j:image

何事もなかったかのように、フタ!

フタはもともとはプラスチック製がついていましたが、汚くなっていたので

セリアで購入しました。ステンレス製で汚れも落としにくいしこんな便利なものが100円で買えるとは、便利な世の中になりました( *´艸`)

 

今後のお掃除

(とりあえず)キレイになった排水口まわり。

今後は週2でストレーナーの掃除、月1でトラップまでお掃除をすればキレイをキープできるのではないかと期待しています。

 

東京は初雪が降りましたが、相変わらず乾燥注意報発令中。

火の元にはお気をつけください。

 

今日もお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

スパイス使いこなせている人〜??

こんばんは、ケイティです。

 

タイトルと関係ありませんが、新しい発見をしました!

出戻り以来、はてなブログの更新をアプリから行なっているのですが、アプリだと見出しとか文字サイズとか色とか変更する方法がわからず…

そういう高度なことはやはりPCからじゃないとダメなのかしら…と思っていたのですが!

見つけました!

 

こちらのカメラマークのあるところで

 

f:id:aladdin0102:20190105233823p:image

 

左へシュッとスライドさせると…

 

f:id:aladdin0102:20190105233836p:image

 

現れました٩(^‿^)۶

これで安心してアプリからの更新が出来ます。

(おそらくほとんどの方は知っていますね…)

 

スパイスは何個使ってる?

早速見出しを使ってみます。

日頃の料理でスパイスを何個使っていますか?

胡椒は定番ですよね。七味唐辛子も。

たまにしか使わないけれど、作ろうと思ったレシピに出ているから買った→でもその後は使わない…というスパイスもありませんか?

 

こちら↓は、年明け早々に処分したスパイスの瓶です。ざっと数えて20本超え。

賞味期限が過ぎているスパイスがたくさん保管されていました( ̄O ̄;)

 

f:id:aladdin0102:20190106123719j:image

 

シナモンシュガー、パプリカ、五香粉、バジル、デイル、山椒など最後に使ったのはいつか不明。。

普段は家で作らない料理を作る時にレシピに書いてあったら買ってしまいます。

それが無いと作れないと思いがち。

でも使う量は本当に少しなのに、スパイスの瓶って割と入っています。

その後、その料理や他のスパイスを使える料理をリピートして作らない限りなくならないですねぇ。

 

f:id:aladdin0102:20190106123652j:image

 

【閲覧注意】!!中身を出したら、様々なスパイスの香りが混じり合ってクシャミが止まりませんでした…

f:id:aladdin0102:20190106123801j:image

 

スパイスを使う量

あまり大量に入れるものではありません。だから余る。でも入れた方が風味が増したり美味しくなるなら入れたい。

なので私があるといいなと思うのは小さじ1杯、大さじ1杯分くらいの小分けスパイス。

その方が使い切れると思うんです。

お友達とシェアするというのも1つの方法ですね。私には近所にシェアする友人はいないですが(^^;;

 

明日から本格的に年明け始動の方も多いかと思います。

私は本日から仕事始めでした!

そして寒かったです。

明日の朝の東京は真冬並み(というか、もう真冬?)の寒さだそう。

風邪をひかないよう暖かくして出勤しましょうね!

 

正月早々、DYI

こんばんは、ケイティです。

 

DYI、基本的にしません。

なぜなら不器用だから…

組み立て式の家具はどうにか出来ますが、もっと難しい加工が必要なDYIは避けていました。

 

そんな私ですが、年明け早々にいつに無く高度(注:あくまで自分比)なDYIをしたお話です。

 

何を作ったかというと…

 

段ボールで下着ケースです…

 

は?って思われた方、いらっしゃいますでしょうか?

これが私には大仕事なんですよσ(^_^;)

カラーボックスを買った

洗面所にお風呂道具を置いています。

いわゆるタオルとかパンツとか。

籐のカゴに入れていますが、そのカゴを置いた台が、段ボール!

しかも古い。いつのものかわからない。

もっとちゃんとしたものを、って思いやっと買ったのがスリコ(スリーコインズ)のカラーボックスを買いました。

 

f:id:aladdin0102:20190104224441j:image

 

カラーボックスなら意外と簡単に組み立てられます(誰でもそう?)

カラーボックスにはタオルや下着類を入れるのですが、カラーボックス用の収納ボックスに気に入ったものがなく、自分で作ることにしました!


f:id:aladdin0102:20190104224444j:image

リンゴが入っていた箱を使います。

 

f:id:aladdin0102:20190104230440j:image

セリアで買ったリメイクシートを使います。


f:id:aladdin0102:20190104224436j:image

不器用な私でも簡単に貼れました!

貼り直しも出来ます!

f:id:aladdin0102:20190104224448j:image

 

仕切りも作成!

母と私で半分ずつ使います。

使用中の写真はさすがにありません(^^;;

 

失敗だったのは事前にサイズを調べていなかったので、リメイクシートをいくつ買えばいいかわからず3つ買いました。

結果、1つでもよかったかも(^_^;)

仕切りを作るのに2つ目を使いましたが、ほぼ余っています。未使用も1つ(^_^;)

 

他にもリメイク出来るモノがあるか探してみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20年目にして初の換気扇掃除【画像あり】

こんにちは、ケイティです。

恐ろしいタイトルですよね。

 

でも…事実です。

お風呂場の換気扇、いままで掃除したことがありませんでした(^◇^;)

いまの家に住んで約20年ですが。

ハハに聞くとハハも掃除をした記憶がないとのことΣ(゚д゚lll)

ということは、確実に1度も掃除していないわけです。

 

今までほとんど気に留めることのなかったお風呂場の換気扇ですが、キッチンの換気扇を掃除するためにネット検索をしていた時にお風呂場の換気扇についても情報が出てきました。

それで、ようやく、20年の時を経て「お風呂場の換気扇って掃除してるのかなぁ」と関心を持ったのです。

 

キッチンの換気扇は2年ほど前に壊れたので交換しました。もちろんこちらも換気扇カバーは毎月ダスキンさんで交換していたけれど、換気扇自体を掃除するという考えに至りませんでした。

 

壊れる前にレンジフード周りを大掃除した時に(この頃に片付けに目覚めてきた)あまりの汚さに外すのもビビる状態でした。そんな汚いギットギトの換気扇はうまく回らない、スイッチ入ったら止まらないという状態が続いたので、交換。

新しくなってからはダスキンさんのカバーがサイズ合わないので、そのメーカーのものをネット購入し1カ月に1回の頻度でカバー交換をしています。

でも。換気扇本体を掃除したことはありませんでした(´-`).。oO

今年は、他の方々のブログ巡りをしていたら皆さんが換気扇掃除をしていたので、つられてみたわけです。

キッチンの換気扇、設置から2年ですが結構ベットベトのギットギトでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

重曹を入れたぬるま湯に浸けてから汚れを落としたら、ピッカピカとまではいかないですが、ピカッくらいには綺麗に。

いざ、換気扇掃除

キッチンで多少の成功体験をした上でのお風呂場です。

まずフタの外し方からしてわからないので、YouTubeを参考に。

(型番からネット検索をしてみたけど古すぎるのか見つかりませんでした)

 

フタを外したら…

ギャー!きったない!

f:id:aladdin0102:20181230214940j:image

黒いのはカビ??((((;゚Д゚)))))))

 

中の換気扇本体は…??

 

f:id:aladdin0102:20181231141054j:image

 

あまりの汚さにビフォーは載せられませんでした…

ホントなら本体を外して洗えばいいと思うのですが、ブレーカーがわからず落とせなかったため、本体洗いは次回に持ち越しです。

ファンとファンの間にホコリがビッシリ!!これは今までちゃんと換気していたのでしょうか?

ブラシで間からホコリを落としていましたが、かなりのこびりつき。

掃除機を出してきて吸い取りました。

そのアフターがこの写真です。

まだ取りきれていないホコリもあるけど今回はこれが限界。

 

蓋を洗ってから取り付けて、換気扇のスイッチを入れてみると、換気扇ぽい音がする!(最近の音は静かでした…)

ホコリが取れて回りやすくなったのでしょうか。

これからは20年ごとではなくせめて半年に1度は掃除しようと誓いました。

 

 

実家住まいの断捨離あるある⑨ 我が家は料理屋さんですか?

2018/12/24 

ご無沙汰しています、ケイティです。

 

1週間の休みの間はこまめに更新しようという気持ちだけは持っていました顔3(かなしいカオ)

 

ですが、気付いたらもう12/23!

平成最後の天皇誕生日です。(仕事ですが)

 

今月初めのお休みはあまり片付けが進まなかったのですが(2階の物置部屋を片づけたいと思っていましたが、大半のモノの持ち主であるハハが休みではなかったので出来なかった)食器棚の整理を行いました。

 

きっかけは、食器棚の中の器にムシがいたことです。

ググってみると、おそらく「ヒメカツオブシムシ」の様子。。。

紙などを好むらしいのですが。。

 

ハハにきいたところ、食器棚の棚ごとに敷いているシートは引っ越してきたときに敷いたままとな。

なんと約20年!!

他にもムシがいたらイヤなのでさっそく全体を整理することに。

本当は防虫効果のあるシートを敷きたいと思ったのですが、近くの100円ショップにはありませんでした。

よって普通のシートです。

まず食器などを1段ずつ全だし。古いシートを取り除き、セスキスプレーで中を拭いてから除菌スプレー。

乾かしたのちにシートを敷いて、また中に食器を戻します。

 

その作業が17段分!1日がかりの仕事でした(;・∀・)

ビフォーの写真です。アフターは撮り忘れました。。。

 

 1BCFF60A-B169-4DF2-8E55-B1DD2D799950.jpeg

 

それにしても、本当に食器の多い家です。ここで料理屋さんをすることになっても困らないのではないか?と思うくらい沢山あります。

当然、何年も使っていない食器も多く、ミニマリストシンプルライフを目指すなら使わない食器は捨てて・・・となりますが、この食器の所有者は私ではないので捨てる権限がありません(´;ω;`)

ハハがその気になったときに捨てるしかないのです。

まあ、押し入れにも大量の食器があったので、食器棚の中の食器を処分しても困ることはあまりないかもしれません( ̄▽ ̄;)

 

気になるムシですが、整理中に遭遇したのは1匹でした。

けれどその1匹はお皿とお皿の間から出てきたので、気になる食器はすべて洗ってからしまいました。

 

なかなか普段行えない食器棚の整理。

ムシのおかげとは言いませんが、100歩譲ってきっかけをくれたことは確かです。

 

数を減らすのは難しいですが、出来るだけ減らしていけるよう頑張らないと!

 

------------------------------------------------------------------

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ