シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

片付け

「全部捨てる」のその後のその後

 

こんばんは、ケイティです。

 

前回 ↓ の「全部捨てる」のその後のその後をお伝えします。

 

www.developingsimplelife.com

 

すぐにでも、ゴミ袋を捨てたかったのですが(ゴミをまとめた後)最初の資源ごみの日が雨でした。我が地元は雨だと布類を出せません。濡れてしまうと再利用できなくなるからだそう。(段ボール類は濡れても出してOK)

1回ゴミの日をスキップすると2週間待たないとなりません。

 

その間に、GW前に申し込みを済ませた粗大ごみとして、衣装ケース2つを捨てることが出来ました!1個につき、500円なので1000円です。

捨てるのもお金がかかる世の中です。買うときにきちんと考えないといけないと改めて思いました。

 

ゴミとなる袋以外にリサイクルショップ行きの服は大きな袋が2つにとってありました。こちらの中から、友人に着てもらえるかもしれない服をピックアップ。

我がハハ、70代。友人は30代。ですが、洋服の好みが似ています。

ハハは割と若い人向けのブティックで買うことが多く、私からすると「それは若者向きでは・・・・(^^;)」と思う服もちらほら。

そういった服の半分くらいは(案の定)、ほぼ着ない状態でした。

これまでにも何着かそういった服を譲っていますが、それが本当に似合うんです。

ご本人が気に入ってくれて、洋服も活躍の場が出来ていいマッチングが出来たなぁと。

今回も数着選んで、先にLINEで写真を見てもらいました。

色的に彼女には合わないなと思ったジャケット以外は全て気に入って頂けました。

このことをハハに伝えたらハハも喜んでいました(*'▽')

 

 

 

残ったリサイクルショップ行きの服の半分をすでにリサイクルショップへ。

ハハの洋服は状態がよくても、いわゆるブランドものは少ないのでブランディアなどでは取り扱ってもらえません。

今回はノンブランドでも買取してもらえる たんぽぽハウス さんへ持っていきました。

25着ほど持っていき、3着は買取不可(シミなどがあったそうです)でしたが22着買取で500円ちょっとでした。

交通費とトントンではありますが(定期を使っていける店舗にした)、以前持っていったリサイクルショップより査定額はよかったです。

これはもちろん全てハハの洋服で得た金額なので、ハハにお土産を買って帰りました。

あと1-2回持っていく量が残っていますので、地道に続けます。

 

そうこうしているうちに、資源ごみの日が訪れてようやく2袋出すことが出来ました。

自宅敷地内(普通は玄関前)に出すので全部出すと玄関から出られなくなってしまうため、1度に2袋が限界でした( ̄▽ ̄)

 

ちなみに・・・バッグエリアの片付けは、ハハの気分と時間の都合により延期中です。

はやく出来るといいのですけどねぇ。こればっかりは本人のやる気が大事だから・・・

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

とうとう、思い出に手を付けました

 

こんばんは、ケイティです。

GWはおおむね仕事なのですが、間に1日お休みがありました。

当初は、ハハのクローゼットのの片付け予定だったのですが、どうもやる気がなさそうなので、無理強いせずに放っておき自分の部屋の片付けを。

 

今回は机周りの紙類を中心に整理しました。
 
趣味であるランニングのセミナーに参加した時に頂いた資料がきれいにファイリングされています。
正直言って見返すことがありません。パラパラと中を見て、全捨て。
 
必要になったら情報はまたいくらでも手に入るので。
 
次に手紙を入れた箱📦に取り掛かりました。
 

f:id:aladdin0102:20210504224407j:plain

この箱に入るのが手紙の量の限度
 
箱はIKEAで買いました。この柄はその後見かけないのですが、こちらと同じです。
手紙はここに入るだけ持とうと決めました。
 

 

 
 
昔は本当に小さなメモのような手紙(授業中に回ってくるような)まで箱に入れて保管していたのですが、そこからかなり減らしました。
読み返して恥ずかしいものなどもあったので、シュレッダーしました(同時に私の記憶からもシュレッダーw)
その時には手をつけられず、残りはとりあえず入れておこうとあるもの全て入れていたたのです。
過去に何度か捨ててるので、今残っているのは、その時点での「選ばれしものたち」
 意外でしたが年賀状が平成22年分から保管されていました😳😳
てっきりもうとっくに処分したと思っていました。
年賀状のやり取りがある人はほぼ決まっている(SNSでの繋がりのない昔からの知り合い)ので、最近のもの(令和になってからの分)を残してさようならとしました。
情報の古いお知らせもさようならです。
友人からの手紙は引き続き保管に。
残した手紙の大半はエアメールです。
大学時代と卒業してしばらくは同級生が留学していたので、頻繁にエアメールのやり取りをしていたものです。
 
あの頃(20年位前)は海外に行ったら連絡手段が限られていましたね。
国際電話も料金高かったし、携帯電話の国際ローミングとか一般的じゃなかったし。
海外旅行に行くときは「しばらく携帯通じませーん!」と言い捨てて行方をくらませたし(いい時代だったわ…)
留学中の同級生とのエアメールのやり取りが楽しかった時代でした。
大学生最後の誕生日のお祝いに送ってくれたカードには、年末年始をNYで過ごしている友人2人からのメッセージ🥲
もはや倍以上の年齢になりました😅
 

f:id:aladdin0102:20210504224425j:plain

懐かしい気分になりました。2人とも元気かなぁ
 
それ以外にも旅先で仲良くなった現地の人からのエアメールも。
エアメールは全部残し、5年後にまた見直そうと決めました。
今はまだとっておきたいな、と思うから。
そして、箱にはまだ余裕があるから。
 
こんまりさんこと近藤麻理恵さんも、思い出の品は難易度が高いので片付けの最後に持ってきた方がよいと言うくらい、思い出の品は捨てるハードルが高いものです。
私も数回に分けて取り組んでいました。
その時々で確実に心の整理がつくものがあります。
一気に片づける方がいいのか、徐々に減らすのがいいのか、人それぞれじゃないかなと思うので、「一気に捨てられないなんてダメな私・・・」とか思わずにマイペースで一歩ずつシンプルライフに近づけていければ嬉しいです。
 
本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>
 

 

月2回だから気合いが入る不燃ゴミ

こんばんは、ケイティです。

 

不要なモノを捨てるようになってゴミの日が好きになりました(;・∀・)

あまり好きでいすぎるのも、捨てるモノがなくならないということで良くないことですが・・・

捨てるモノの多くは、紙類か燃えないゴミです。

私の住んでいる地域は割と細かい分別を求められ、間違った日に出すと収集してもらえないため、正確に分別しなくてはなりません。

プラスチックゴミもプラスチックなら何でもOKではないので、自然と不燃ゴミが増えていきます(´・ω・`)

地球にやさしくないなぁと思いながらも、家に置いていても遅かれ早かれ(私が死んだら)捨てられることは明らかなモノは今捨てるしかないのです・・・

 

ですが。

不燃ゴミの日って月2回しかないのですよ~!

なので当然気合が入ります。

逃したらまた半月捨てられないのですから・・・

 

先日も貴重な不燃ゴミの日がやってきたので、前日に準備。

猫のトイレ砂(シリカゲル)も不燃ゴミです。不燃ゴミの日に合わせて猫トイレ掃除は行っています。

 

今回はお正月から張り切って机周りを片づけたのでゴミが結構出ました。

部屋にずっといたので早く捨てたかったのです!

それでも、猫トイレ砂と準備していたゴミを入れても一番大きなゴミ袋(40L)はまだ余裕がある。

それならば、とクローゼットの中をのぞいてみました。

すると、あるある!

ずっと気になっていた袋物の山!

 

大きなマラソン大会に行くと、手荷物預け用に大きなビニール袋をくれます。

それを持って帰ります(汗まみれの着替えを入れたりして)

そのあとに捨てればいいものを捨てない私。

丈夫で大きな袋なので、「また使える」って考えて。

確かにあると便利だし、そういった袋をもらえない大会もあるのでそういうときに持っていれば役にたつ!

でもね~1つあればいいんです。

何個もなくていい。

 

あと目立つ存在は雑誌の付録系。

10年以上前に買った雑誌の付録バッグ、持ちます???

持たないですよね?

 

ラソン大会の袋と雑誌の付録を捨てていたらあっという間に40Lのゴミ袋はパンパンになりました(;・∀・)

どんだけ溜め込んでいたのでしょう私。

ちょっとだけ「捨て変態」な気持ちがわかりました。

40Lのゴミ袋がいっぱいになったときの充実感!

きっとヤバい表情をしていたんじゃないかと思います。

 

翌朝に外に出して、ゴミ収集車が持って行ってくれたときの安堵感☆彡

勢いがついてゴミを出し終わった日も物置部屋の見直しを行い、さらに次の不燃ゴミを待つゴミたちを準備してしまいました。

物置部屋の片付けについては、また今度。

 

早く我が家から出るゴミが減ってほしいです。

捨てることが好きなわけじゃない。

使い切れなかったことを誤りながらゴミ袋に入れています。

もったいないと思って捨てない自分がずっといました。

捨てようと思っても、いざとなると「まだ使えるからもったいない」という気持ちになって躊躇していましたが、なにか突き抜けたような、憑かれたような勢いで捨てられました( ̄▽ ̄)

 

この流れは止めずに一気に行きたいものです!

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

さらば、青春の思い出 (その1)

こんばんは、ケイティです。

 

捨てられないステレオセット

私の部屋には高校生?の頃からのステレオセットが鎮座しています。

いまどき見かけないレコードプレーヤー、カセットテープ、CDが聴けるパイオニアPrivate。

中森明菜ちゃんがCMしていたモノでとっても欲しかったのです。

入学祝いか何かで買ってもらい、初めてCDを聴いた時の感動って…✨

 

そんなに愛していたステレオですが、就職して忙しくなると家でのんびり音楽を聴くことが減りました。

同時に色々壊れてきちゃって、カセットがうまく聴けないとかCDがうまく再生出来ないとか。

そのため、ミニコンポを買って別に置きそちらで音楽を聴いていました。

すでに15年くらい前のことですけど。

その時にはカセットテープはもはや過去の遺物、MD(これも今や過去の遺物…)が主流でしたから、CDをレンタルしてMDに落とすという作業をしょっちゅうしていました。

いまは、そのミニコンポは自室からリビングに移動させてハハが使っています。

MDについては全処分しました。

MDにしか入れていないアルバムもあったのですがMD→CDへ落とすのは特別な機器が必要らしく、そこまでではないなと思い切れたのです。

 

今残ってるステレオは存在感のあるサイズだし、もはや使えるかもわからないので正直なところ処分しても後悔はない!のですが、ハハが言うんです。

「レコードプレーヤーがあるから捨てないで」と。

「いつか針を替えてレコードを聴く」と。

ハハよ、その「いつか」はきっと来ないと思うぞ。(→なつぞら風)

揉めるのは面倒なので、それこそ「いつか」気持ちが変わってくれる日を待ちながら、もう聴くことはないであろうCDを片付けました。

 

山ほど出てくるCD

ようやくここから本日のメインのお話です。すみません、前振りが長くって(^^;;

前述のステレオセット、ミニコンポが活躍していた時はCDは買ったりレンタルしたり、そのアーティストへの好き度合いでマチマチでした。

やはり好きなアーティストのアルバムはCDを買うことが多かったです。

好きなアーティスト全部のCDを買うのはお金がかかるので、レンタルしてCDに落とすことも。(一時期コピーガードCDにて作られたアルバムは買うしかありませんでした)

知らないうちに増え過ぎたCDをかなり前にだいぶ整理していました。

大半のアルバムは買取へ。

その時、「また聴きたくなった時のために」ってCD -Rに落としているんですよね。なので減ったようで減っていない。

自分でCD -Rに落としたアルバムは自分で楽しむだけなので、捨てるしか方法がありません。

当時の片付け時には、買い取ってもらうCDの選別で疲れて他のところは後回しにしてしまいました。

 

そのツケが今来ています。

 

アンタッチャブルな領域

今回、整理したCDは私が一時期とっても夢中だった香港ポップスなどのアルバムです

最初のきっかけは、レコード店でのジャケ買いでした。

とにかくカッコいいのです!

ドンピシャに私の好みの顔!

ということで、レコード店に行くたびにアルバムを大人買い

日本で香港ポップスのCDを買えるところは多くなかったので「出会ったら買う!」が基本。海外(主に東南アジア)へ行けば山ほど買って帰ります。

そのアーティストの作品だけではなく目にしたアーティストのアルバムも買ってみたり。

AsianPopsという雑誌も定期購読していました(こちらはすでに処分済)

情報を得ると買うモノも増えていきます。

そんなことをしていたらステレオラックに溢れんばかりに溜まっていったのです。でも…全部聴いてるのかな…

普段はすっかり忘れているのに見たら気になっちゃう。これは片付けあるあるでしょう。

そしてかつて好きすぎた分、ゴミとして捨てるのはどうしても出来ない。

けれども、輸入盤CDで特にアジア系は買取してくれる業者さんが少ないのです。大手はほぼダメ。韓国ポップスならいけそうですが。

捨てるしか方法がないけれどその踏ん切りがつかないまま、長らく見て見ぬ振り。ステレオを乗せているオーディオボードにはガラス戸の部分(おそらくこの中に本体を入れるのかも)とサイドの引き出し部分にしまい混んでる限り、部屋の邪魔にはならないのです。

 

ついに見つけた

思考停止状態で放置していましたが、ようやく重い腰を上げる日がやってきました。ネットにて輸入盤CDを買い取ってくれる業者さんを発見。

しかも送料無料(30点以上)で。

早速申し込むことにして、アンタッチャブルな領域に再び足を踏み入れたのでした。

 

まずはCDを全出しするところから始めました。

長くなってしまったので続き(むしろここからがメイン)はその2へ…

f:id:aladdin0102:20190616002414j:image

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

令和の始まりに見つけたもの、捨てたもの

こんにちは、ケイティです。

時代が変わりましたね!「平成」から「令和」へ。

 

時代は変われど、日々の生活は変わらず。

令和の時代には、シンプルな生活を過ごせるように頑張ろう(*^▽^*)

 

令和初日の5/1水曜日は、我が家の地域は「不燃ごみ」の日でした。

月1回しかない貴重な日なので、ゴミ袋を満タンにすべく家の中を探し回ります。

 

そこで見つけた謎の段ボール。

引っ越し(約20年前)以来あけたのか不明な段ボールです。

2年以上見ない箱は中身を見ずに捨てるべし!と思っていたのですが、見当がつかなすぎて思わず箱をあけてしまいました。

 

すると出てきたのは・・・

  • 卒業証書(小中高)
  • 高校時代にもらった写真
  • 昔の仕事のマニュアルなど
  • 一番最初に買ったウォークマン
  • どうでもよさそうな小物類

などなど

卒業証書はずっと見かけなかったので、てっきり処分したものと思っていました。

とってありましたね。

中は見ていませんが、もうしばらくとっておいていいかな。

大半は本当に不要だったり思い出ではないモノだったりしたので、ほぼ捨てました。

 


f:id:aladdin0102:20190502224525j:image

f:id:aladdin0102:20190502224520j:image

f:id:aladdin0102:20190502224517j:image

 

でも。見つけた写真は高校時代の思い出が一気に思い出されて、懐かしい~と思いました。

どれも、今の生活には必要ないと思うけれど、捨てるにはもう少し時間が必要。

 

きったない段ボールに詰め込まれていたので、それは申し訳ないと思い、新しく「思い出箱をつくって思い出はその箱に入るだけにしたいと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ