シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

実家住まいの断捨離

たぶん死ぬまで洋服を買う必要はありません

こんばんは、ケイティです。

 

洋服を買う必要のないのは、私ではなく、ハハです。

(でもきっと買うことでしょう…) 

 

週末に物置部屋の片付けをすすめました。

ここには、主に私とハハの洋服が置いてあります。

私の洋服はだいぶ片付いており、普段着る服については落ち着いた状態。

 

問題は、ハハの洋服(&和服)です!

これまでにも結構な枚数を処分していますが、まだまだまだまだあります。

しかし、そのことに気付かず?、新しい服を買いたがるハハ

収納している服はそのままで、普段よく着る服は外に出ている状態という真実。。。

 

とにかく、部屋のそこここに入り切らない洋服があり、それでも「着る服がない」といい新しい服を買い、増えていく、、、よく聞くパターンです。

私が年をとれば、ハハも年を取る。

今は2人とも元気ですが、人間いつどうなるかわかりません。

どちらか1人になったときに今ある洋服類やその他を処分できるのか・・・

本当に心配になります。

というわけで、なかなか片付けに協力してくれないハハにどうにか見てもらえることになりました!

(ご近所で亡くなった方の荷物をご家族の方が大量に出していたので、少し身近に感じていたようです)

 

衣装ケースや段ボールに入った服を出して、1つずつ「いる・いらない」を見極めてもらいました。

結果、1/3は処分しました!

内心、何年も着ていない服が大半だったのでもう少し処分が進むかなと思いましたが、そこは無理強いせず・・・

まだチェックしきれていない衣装ケースもありますが、ハハの機嫌を伺いつつ出来るだけ早く進めたいです。(あまり急がせると機嫌が悪くなります)

 

ハハは自分でも洋服の量に驚き、

「もう死ぬまで買わなくても大丈夫だわ」というタイトルのような言葉がでたのです。

まあ、たぶん買いますね、100%( ̄▽ ̄;)

 

マスク不足からのトイレットペーパー買い占め騒動と日本中で混乱が起きています。

トイレットペーパーの生産は全く問題ないそうです!デマにおどらされないように気を付けましょう~!(うちの近所のドラッグストアも空っぽだったらしい)

 

早くコロナウイルスが終息することを願いつつ、手洗いとアルコール消毒をお忘れなく

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

空けたい私、満たしたいハハ

こんばんは、ケイティです。

今日は我が家の冷蔵庫を巡る攻防の話。

 

 

冷蔵庫の数?

我が家は2人家族ですが、冷蔵庫が3台あります。

え?って驚いたそこのアナタ!

本当です。すべてお見せはできませんが。

そのうちの1台は小さい1人暮らし用(よりさらに小さい)冷蔵庫なので、2.3台のカウントでしょうか。

 

台所とダイニングにある2台は450L位の冷蔵庫です。

もうかなり経っているので、電気代もかかります。

次は冷蔵庫を買い替えたいと切実に考えています。

 

2人家族で入れている中身は

2人家族なのに冷蔵庫が1階に2台って、別に個人個人で持っているわけではないのです。

基本的に台所側は野菜、肉、魚や調味料といった一般的な食材が入っています。

ダイニング側は、野菜室にワインが詰め込まれ、一般エリアには味噌や飲み物、お菓子などが入っています。

それにしたって、2人でしょ?

っていう気持ち、よくわかります。

私もね。これまでに1台にしようと試みていたのです!

でも、それがうまくいかないんですよね・・・

 

調味料が多い

昔に比べて冷蔵保管の調味料って増えていませんか?

というか、昔は常温保管していた調味料も今は冷蔵庫保管するようになっています。

私の記憶だとお醤油とか流しの下とかコンロの下とかにあったような気がします(いつの時代だ)

台所側の冷蔵庫のドアポケットは調味料しか入っていません。

一般的にドアポケットに調味料と飲み物が入っている印象がありますが、飲み物の入る隙間がないのです。

すべて調味料。

正面の棚にも調味料。

ハハのこだわりで、レトルト製品を使わずに1から味付けをすることが多いので豆板醤とか、甜面醤といったそうそう頻繁に使わない調味料も多々あります。

 

とある日のドアポケットです。

 

f:id:aladdin0102:20190825215016j:image

 

マヨネーズ、焼き肉のたれ、醤油などはなぜか複数個あるんですよね・・・

わさびたちを入れたポケットはセリアで買いました。このおかげでわさびたちが取りやすくなりました(^_-)

 

いつだかの正面部分。比較的モノの入っていない日です(我が家比)

こちらにも調味料が多し。しかも正面の一番下の台はひび割れてきています(´;ω;`)


f:id:aladdin0102:20190825215021j:image

 

調味料のダブリを減らしたり、使う頻度の少ない(=すでに賞味期限切れと思われる)調味料を処分したいのですが、ハハから猛烈な反対を浴びます。

 

肉や魚は使いきるだけ買いたいのに・・・

2番目の写真の見切れた一番上がチルドルームで肉・魚を入れています。

普段、夜が遅めなので家で食事を作る日は偏っています。

私としては、1週間のうち家できちんとした夜ごはんを食べるのは3回くらい(ハハの休みの日と私の休みの日)でお互いが仕事の日は帰宅時間も遅いので軽くすませればいいかって思っているんですが。

週末(2人とも休みの土曜)に買い物に行くと、「今週来れないから」と 結構な量を買います。

使う予定がなければ冷凍するとかすればいいんですけどね、「XXを作る」と言って買うから勝手に冷凍はできません。

かといって、家に帰ったらそのまま冷蔵庫へ・・・ということもあり。

ギリギリに使いきることもしばしば。(幸いなことにダメにすることはありません)

21時すぎに帰宅してから料理すると食べる時間も遅くなります。

健康面からもあまり望ましくない。

作る日に買いに行けば無駄がないと思いますけどねぇ。

 

中身が減っていくと落ち着かないハハ

私としては、できるだけ冷蔵庫の中の食材を使いきってから次の食材を入れていきたいと思うのですが(調味料が多いので、ミニマリストさんの冷蔵庫のようなガラーンはできない)、中身が減ると落ち着かないのがハハです。

野菜が野菜室から1つずつ減っていくと、かなり落ち着きません。

肉・魚も同様。

減っていくと毎日言われます。

XXがないから〇〇が食べられない、とか。

パンがなければケーキを食べればいいじゃないというあの有名なセリフを言いたくなる瞬間です。(あるものを食べようという意味で使っています)

 

あるもので作ればいいのに・・・

私は、冷蔵庫にあるものを食べきるようにメニューを考えるタイプです。

XXがあるからアレを作ろう、とか。

XXはないけど、かわりにXXを使ってアレを作ろうとか。

ハハはどちらかというと、食べたいモノを作るが勝っているタイプ。

例えチルドに牛肉と豚肉があったとしても、鶏肉のメニューを作りたい!食べたい!となったら、鶏肉を買ってくる。

たとえ、消費期限が近づいた肉があろうと。

そうすることで、早く食べてもらえない食材(ダメにはしていないけれど、美味しい瞬間は逃している気がしてならない)も増えていくのですが。。。

 

いつかは冷蔵庫1台へ

私のひそかな長期的目標は冷蔵庫を1台にすること。

もっと大きな冷蔵庫を買ってその1台にするということも考えてみたのですが、我が家の構造上、入るのか?という問題があります。

スペース的にちょっと厳しいし、それ以前に搬入できないんじゃないか?という疑惑。

2人だし、普通は450ならいけるんじゃないのかな?と思うんですよね。

普通の家庭ってどうなんだろう。。。

 

いつ来るかわからぬ日を待ちながら、冷蔵庫内パトロールを欠かさない私でした。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

実家住まいの断捨離あるある⑨ 我が家は料理屋さんですか?

2018/12/24 

ご無沙汰しています、ケイティです。

 

1週間の休みの間はこまめに更新しようという気持ちだけは持っていました顔3(かなしいカオ)

 

ですが、気付いたらもう12/23!

平成最後の天皇誕生日です。(仕事ですが)

 

今月初めのお休みはあまり片付けが進まなかったのですが(2階の物置部屋を片づけたいと思っていましたが、大半のモノの持ち主であるハハが休みではなかったので出来なかった)食器棚の整理を行いました。

 

きっかけは、食器棚の中の器にムシがいたことです。

ググってみると、おそらく「ヒメカツオブシムシ」の様子。。。

紙などを好むらしいのですが。。

 

ハハにきいたところ、食器棚の棚ごとに敷いているシートは引っ越してきたときに敷いたままとな。

なんと約20年!!

他にもムシがいたらイヤなのでさっそく全体を整理することに。

本当は防虫効果のあるシートを敷きたいと思ったのですが、近くの100円ショップにはありませんでした。

よって普通のシートです。

まず食器などを1段ずつ全だし。古いシートを取り除き、セスキスプレーで中を拭いてから除菌スプレー。

乾かしたのちにシートを敷いて、また中に食器を戻します。

 

その作業が17段分!1日がかりの仕事でした(;・∀・)

ビフォーの写真です。アフターは撮り忘れました。。。

 

 1BCFF60A-B169-4DF2-8E55-B1DD2D799950.jpeg

 

それにしても、本当に食器の多い家です。ここで料理屋さんをすることになっても困らないのではないか?と思うくらい沢山あります。

当然、何年も使っていない食器も多く、ミニマリストシンプルライフを目指すなら使わない食器は捨てて・・・となりますが、この食器の所有者は私ではないので捨てる権限がありません(´;ω;`)

ハハがその気になったときに捨てるしかないのです。

まあ、押し入れにも大量の食器があったので、食器棚の中の食器を処分しても困ることはあまりないかもしれません( ̄▽ ̄;)

 

気になるムシですが、整理中に遭遇したのは1匹でした。

けれどその1匹はお皿とお皿の間から出てきたので、気になる食器はすべて洗ってからしまいました。

 

なかなか普段行えない食器棚の整理。

ムシのおかげとは言いませんが、100歩譲ってきっかけをくれたことは確かです。

 

数を減らすのは難しいですが、出来るだけ減らしていけるよう頑張らないと!

 

------------------------------------------------------------------

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

実家住まいの断捨離あるある⑧ どうしてこんなにあるのですか?

2018/11/13

こんばんは、ケイティです。

 

今年は早めに大掃除を終わらせて、年末はのんびりしたいと思っています。

そのために、ハハと都合のあう休みの日には出来るだけ共有スペースの片付けをすすめています。

先々週も予定していたのですが、「その前に庭の木をちょっと伐りたい」というハハに付き合ったら

結局は3時間、庭仕事でした( ̄▽ ̄;)

そのあとに予定の玄関スペースの掃除をできる状態ではなかった(ハハがです)ので、1週のびて

先週末に行いました。

 

玄関を入って見える階段の下の部分が物置となっています。

ここも未知の場所(;・∀・)

 

なんとなく空いているスペースにモノを置きがちだった場所ですが、とりあえず全出し!

そんなに広いスペースではないのに、なんで??というくらいのモノがあふれていました。

大半がハハのモノでした( ̄▽ ̄;)

 

驚くのが、靴の量!!ずっと出していなくて、他にも靴があるんだから、私からしたら「もう履かない」

って思うんですが、捨てないんですよね。

(さすがにボロボロのモノは何足か捨てましたが)

 

物置のあとに玄関にあるチェストの引き出しを片付けました。

3つ引き出しがついているのですが、1つまるまる折り畳み傘のみの引き出しが出来て、その多さに

ビビりました・・・

収納場所があればモノを増やそうとするのが、人間の心理なのでしょうか。

2人暮らしとは思えない傘の本数!!

これでも10本くらい処分したはずなのに・・・

 

 

40Lゴミ袋で不燃3つ、燃えるごみ2つ出ました。

年末までにハハと片付けの出来る機会はあと数回。

まだ片づけたいところ(ハハのモノがあるところ)はいくつかあります。

どうにか出来ますように!

------------------------------------------------------------------

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

実家住まいの断捨離あるある ⑦ いらないもの95%のスペース

2018/10/24

こんばんは、ケイティです。

だんだん秋になってきましたね。

私はようやく衣替えを行いました!

その話は次回にするとして、今日はその前に片づけた場所の話です。

 

我が家のお風呂場と洗面所の間、いわゆる脱衣所スペースですが、その横に謎の空間があります。

奥には2階のトイレの排水管が通っています(毎回、ここが壊れたらオソロシイと思う)

排水管の前には何があるのだろう?というくらいにモノが入っていました。

普段、通販で届いた段ボールなどを一時的に置いている場所でした。

 

自分の場所ではないので、ハハのいる時に一緒に片付けました。

 

すると。。。

出てくる出てくる。

いらないものしか出てきません。

 

本当に95%が不要なモノでした( ̄▽ ̄;)

 

12段の引き出しのついたスチール製の棚がありましたが、その引き出しになぜか(未開封

なぜでしょう???

そして、乾燥ワカメ(未開封

その他、昔ネコ用に買った予備トイレとか、箱に入ったままのフードも。。

 

驚いたのが、20年以上放置されていたぬか漬けです( ̄▽ ̄;)

ずっと何が入っているんだろう?と思っていたんです。

新聞を入れている保管袋の下の入れもの。。

どかしたら下に敷いてある新聞もカビが生えてて嫌な予感。

どうやら長年の保管で入れもの(プラスチック製)にひびが入っていましたΣ( ̄□ ̄|||)

 

そしてGのご遺体2体・・・( ̄▽ ̄;)

1体は引き出しから発見されました・・・

2体だけだったのが意外に少なかったかも?と思いましたが、引き出しをすべて洗剤で洗って除菌スプレーを

かけておきました。

 

出てきたゴミは40Lゴミ袋5袋相当です。

残ったものを引き出しにしまおうかと思ったのですが、入るサイズのものがありません(笑)

12段中、3-4段しか使っていません。

窓もなく、暗い場所でジメジメした感じなのであまりものを置きたい感じではないのです。

 

ハハからは「水などの一時保管場所にしたい」という提案がありました。

段ボールのまま置くとカビとかダニとか気になるので、何かストック用のボックスが必要になるかもしれませんね( ̄▽ ̄;)

 

共有部分の片付けがだいぶ進みました。

次に一緒に片づけられる日は玄関を攻略したいと思います!

 

------------------------------------------------------------------

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ