シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

実家住まいの断捨離

「全部捨てる」のその後のその後

 

こんばんは、ケイティです。

 

前回 ↓ の「全部捨てる」のその後のその後をお伝えします。

 

www.developingsimplelife.com

 

すぐにでも、ゴミ袋を捨てたかったのですが(ゴミをまとめた後)最初の資源ごみの日が雨でした。我が地元は雨だと布類を出せません。濡れてしまうと再利用できなくなるからだそう。(段ボール類は濡れても出してOK)

1回ゴミの日をスキップすると2週間待たないとなりません。

 

その間に、GW前に申し込みを済ませた粗大ごみとして、衣装ケース2つを捨てることが出来ました!1個につき、500円なので1000円です。

捨てるのもお金がかかる世の中です。買うときにきちんと考えないといけないと改めて思いました。

 

ゴミとなる袋以外にリサイクルショップ行きの服は大きな袋が2つにとってありました。こちらの中から、友人に着てもらえるかもしれない服をピックアップ。

我がハハ、70代。友人は30代。ですが、洋服の好みが似ています。

ハハは割と若い人向けのブティックで買うことが多く、私からすると「それは若者向きでは・・・・(^^;)」と思う服もちらほら。

そういった服の半分くらいは(案の定)、ほぼ着ない状態でした。

これまでにも何着かそういった服を譲っていますが、それが本当に似合うんです。

ご本人が気に入ってくれて、洋服も活躍の場が出来ていいマッチングが出来たなぁと。

今回も数着選んで、先にLINEで写真を見てもらいました。

色的に彼女には合わないなと思ったジャケット以外は全て気に入って頂けました。

このことをハハに伝えたらハハも喜んでいました(*'▽')

 

 

 

残ったリサイクルショップ行きの服の半分をすでにリサイクルショップへ。

ハハの洋服は状態がよくても、いわゆるブランドものは少ないのでブランディアなどでは取り扱ってもらえません。

今回はノンブランドでも買取してもらえる たんぽぽハウス さんへ持っていきました。

25着ほど持っていき、3着は買取不可(シミなどがあったそうです)でしたが22着買取で500円ちょっとでした。

交通費とトントンではありますが(定期を使っていける店舗にした)、以前持っていったリサイクルショップより査定額はよかったです。

これはもちろん全てハハの洋服で得た金額なので、ハハにお土産を買って帰りました。

あと1-2回持っていく量が残っていますので、地道に続けます。

 

そうこうしているうちに、資源ごみの日が訪れてようやく2袋出すことが出来ました。

自宅敷地内(普通は玄関前)に出すので全部出すと玄関から出られなくなってしまうため、1度に2袋が限界でした( ̄▽ ̄)

 

ちなみに・・・バッグエリアの片付けは、ハハの気分と時間の都合により延期中です。

はやく出来るといいのですけどねぇ。こればっかりは本人のやる気が大事だから・・・

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

「全部捨てる」のその後・・・

 

こんばんは、ケイティです。

4月中に書き終えるつもりでしたが、気付いたら日付が変わっていました。

先日、↓のとおりに「捨てる!」宣言をしたハハですが、

 

www.developingsimplelife.com

 

先日、片付けを決行しました!

出るわ出るわで、70Lのゴミ袋に5つ(捨てるモノ)、衣装ケース2つ分がリサイクルショップ行きに分類されました。

 

f:id:aladdin0102:20210501203604j:plain

流れ作業のように袋詰めしました

けれど、ここまで出してもまだまだ大量に服があります。

 

f:id:aladdin0102:20210501203701j:plain

ボーダーの多さに慄きます

 

そうです、全部は捨てていません( ̄▽ ̄;)

 

今回は、タンスから出すのと残す服・捨てる服を分けるのはほぼ完全にハハが行いました。私は処分すると選り分けられた服をゴミ袋に入れ、ときどき聞かれたらアドバイスするだけ。

あまりこちらから色々言うとへそを曲げて「もうしない!」ということにもなり兼ねないので、極力口は出さず耐えました笑

 

その効果があったのか、勢いづいてハハの持っている服を全て見ることが出来ました。

最初は半分だけのつもりでいたのですが、ハハに勢いを感じたのでそのまま続けて。

 

今回の片付けで以前買った3段衣装ケースが2つ空に。

購入時に少しケチったせいで、思ったよりヤワな衣装ケースでした。というより、上にどんどん荷物(毛布とか、別の衣装ボックスとか)を積んでいたせいで歪んでしまった部分も大きいですけど(^^;)

 

空になった衣装ケースは取っておくとまたモノが増えそうなので処分します。

バラバラにすれば不燃ゴミとして出せるかと思いましたが、奥行きが75cmありどうバラバラにしても最大のゴミ袋に入りません。

諦めて粗大ゴミに出すことに。

連休前に申し込みが出来てよかったです。

 

今回は洋服だけでしたが、次はバッグ等のエリアに踏み込む予定です!

ハハのやる気が消えないうちに!

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

「全部捨てる」という言葉を引き出した苦節XX年

 

こんにちは、ケイティです。

 

冒頭の言葉は、なななななんと我が家のハハから出た言葉です。

我が家のハハといえば、「捨てたがらない人」(詳しくは ↓)

実家住まいの断捨離 カテゴリーの記事一覧 - シンプルライフ途上記

 

www.developingsimplelife.com

 

着ていない服がたくさんあるのでタイミングの良い時に見直しをすすめていますが、

見ても「たぶん着るから」と言って、そのまましまう。

 

この繰り返し(^^;)

 

でも、衣替え時にそこから出した様子はほとんどありません。

 

コロナ禍で体重が増加した人の話をよく聞きますが、うちのハハもその1人。

明らかにお肉が増えました(^^;)

運動不足、でも、免疫力を落とさないために食事はしっかりと、という結果です。

おかげで、この1年体調を崩すことはなかったので免疫力はしっかり付いているのでいいのだけど。。。

本人としては、もとに戻りたい気持ちが強い。

そう思うのは、手持ちの服が似合わなくなってきてしまったとのこと。

 

出勤時には何を着るか毎回悩み、いつもと違うしまってある服を引っ張り出して着てみてもしっくりは来ず、結局はいつも同じような服になってしまうとのこと。

 

「もう似合わなかった服は捨てて、それで足りないようなら新しく買えばいいんじゃない?」と提案したところ、今までと違い

「そうねぇ」と納得してくれた様子。

こちらからグイグイいくと意固地?になってしまうところもあるので、それ以上は特に言わないでいたのですが、ある時に

「もう着ていない服を全部捨てるから手伝って」と!!

あまりにビックリして字が大きいです。

 

せっかくの発言後すぐにでも取り掛かりたかったのですが、あいにく2人のスケジュールが合わず、実際に決行できるのはGWになりそうです。

念のため、ときどき「捨てるんだよね?」という意志の確認をしています。

(しつこくならないように注意しながら)

 

これが実現すれば、苦節XX年でようやく壊れかけた衣装ケースを捨てることが出来そうです(*'▽')

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

冷蔵庫で一番ハバをきかせているもの

 

こんばんは、ケイティです。

 

時々、冷蔵庫やキッチンの引き出しの中身を見直すようにしています。

うっかり賞味期限切れになったものが潜んでいますから。

 

冷蔵庫内を見まわして思うのは、

冷蔵庫保管が必要な調味料が多すぎる!

ということ。

 

開封後は冷蔵庫に保管してください」という注意書きのある調味料が多くなっていませんか?

あまりに調味料が多いので、なにか減らせないかとゴソゴソしてみましたが基本は「要冷蔵」

 

私は基本的な調味料があれば大抵の料理は作れるのではないかと思うのですが、ハハが好きなんですよ。

調味料を色々と揃えるのが。

料理好きなので、揃えたくなるんだそうです。

(私も料理が嫌いなわけではないです…)

でも、たまーにしか使わない調味料をいつでも使えるように揃えておく必要あるのかな?と思ってしまうことも。

甜麵醬とかコチュジャンとかね。好きですけれど、そんなに家で使う料理をするわけではないんです。気づいたときには2/3くらい残った状態でガチコチになっていたりするんです。

ダメにはしたくないので(今までは相当ダメにしてきました)、発見したら使うようにしています。

醤油に至っては5種類ほど冷蔵庫に。

親戚から九州の醤油をいただきました。甘いお醤油は初めてでしたが私好みです。

けれど、ハハは苦手ではないけれど普通のお醤油も欲しいということで、ノーマル醤油を購入。さらに、薄口醤油も必要だそう。

さらにさらに!キッコーマン特選醤油とさしみ醤油まで!

そこまで無いとダメ?と私からすると本当に疑問です。

しかし、改めてボトルの表示を確認したら、キッコーマン特選醤油は「開栓後常温保存」との表示があることを発見しました!神か!

 

f:id:aladdin0102:20200614010546j:plain

開栓後常温保存の文字が!

 

最近の調味料はすべて冷蔵庫にいれなくちゃいけないと思い込んでいました!

 

お酢も4種類あります(^^;)

すし酢、ワインビネガー、だしまろ酢、普通のお酢

すし酢は未使用の粉末のものもありましたΣ( ̄□ ̄|||) そっちがあれば液体はいらないんじゃない。。。早く使い切って欲しいものです。

ワインビネガーも残り少ないので、こちらは明日ドレッシングに使う予定。(我が家はドレッシングは手作り派になりました)

だしまろ酢と普通のお酢はあってもいいかな。だしまろ酢はサラダにそのままかけたり、他の料理にも簡単にかけられるので便利です。

だしまろ酢は「開封後は要冷蔵」ですが、普通のお酢は常温で冷暗所保存OKのものだったのでヨカッタ。。。

 

残り少ないけれどまだ捨てられない調味料が多く(ほとんどの調味料はハハ購入のため)片付いた感が少ないのですが、その中で唯一処分できたものはこちら ↓

 

f:id:aladdin0102:20200614010701j:plain

どれも、ほぼ入っていませんでした…

 

賞味期限が切れていたのと、最後に使った時期を思い出せないほど前だったのと、残りは本当にわずかしかないのに、ずっとありました。

からしは新しいものを買っていたので、そちらと交換。

青じそ、ネギ塩はあると便利ですが、我が家ではいますぐ必要ではないかも。

 

調味料は1回で使う量がそれほど多くないので、使い切りに時間がかかります。

少量タイプの調味料がもっと出てくれればいいなぁと思います。

割高でも、家族人数の少ない我が家のような家庭にはムダにならないし、冷蔵庫内のスペースも占有されなくていいと思うのですが。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

探し物があると片付けの進む家

こんばんは、ケイティです。

GW中に家の片付けのはかどった方も多いのではと思います。

我が家はGWは片付けまで行きついていませんでした(^^;)

 

GW中は衣替え

天気のよい日が多かったので、ダウンコートやニット類のホームクリーニングを終わらせました。

ユニクロのダウンコート、ニット、マフラー&ショールについては基本的にホームクリーニングをしています。

洗剤はエマールを気に入って使っています。

 

 ユニクロのダウンコートはもう10年くらい経つかもしれません。2着はロングタイプなので真冬の寒さにも打ち勝つことができます!

フィギュアスケート鑑賞の際にも強い味方)

今年の冬は暖冬でほとんど着た記憶はありませんが、1回は着た記憶があるの洗いました。(確か1回ものすごく寒い日に着たはず)

同じくユニクロのウルトラライトダウンジャケット2枚とベスト4枚(ユニクロマックスマーラ)も洗いました。

ダウンコートの洗い方はネットにたくさん出ていますが、私はもっと乱暴な洗い方をしているかも。それでも乾かしたときにはきちんと羽根がフワフワに戻っているので、大丈夫じゃないかと思っています(^^;)

5月いっぱいも交替勤務が決まったので、片付けに手をつけるチャンスができた!と思っていたら、突然チャンスが来ました。

 

 

 

 

 

 

 

きっかけは、ハハの探し物

ハハが仕事上の書類を探すと、、、全然出てこなかったのです!

私はどこに置いているか全く知らないので手伝いようもなかったのですが、ハハが出した箱の中を確認しました。すると、関係のないモノが色々入っていて、これだけあればどこに何があるかわからないよね・・・という感じ。

1階から2階から探しまくり、3時間後に見つかりました。。。

見つけたときはすでに日付も変わっており、出したものをしまうのは翌日へ。

翌日、普段はなかなか片づけてくれないハハがかなりの量の書類や雑誌類を捨てだしました!!

捨て終わってひとこと、

「探し物があると家が片付くわね!!(ドヤ)」

 

できれば、すぐに探し物が見つかる家にしたいんですけど・・・・

この勢いでハハにも片付けの気力が続いてくれるといいのになぁと思った日でした。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ