シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

シンプルライフ化

2021年は呼吸するように更新したい

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!

 

昨年は年内にもう1日は更新したいと思っていましたが、結局できないままでした。

毎日とは言わずとも3日に1回くらいは更新したいと思っていて、書きたいことも色々あるのですが、ブログまで行きつけずに1日が終わることが多い年末でした。

 

毎日毎日欠かさずに更新できるブロガーさんたちは、本当にすごい。

まあ、そういうすごいブロガーさんと比較しては申し訳ありませんが、私ももう少しブログにかける時間を作りたいと思っています。

 

 

コロナ禍で今年はいつも以上に静かな年末年始です。

今回は曜日の並びが悪く、12/30まで仕事でした。

その前の週末はクリスマスで大掃除の時間がなく、31日に出来る時間は限られています(^^;)

けれども、どうしてもやりたかったベッドの下の掃除機かけ。

私のベッドの下は高さが微妙で掃除機がかけにくいのです。手前1/3は掃除機が入るけれどその奥はどうなっているのか怖かった。。。

ベッドごと移動させて奥まで見えるようにすると・・・飴?のようなものがとけて床に貼りついていました(ノД`)・゜・。

おそらく我が家のネコ様が遊んで奥に入れちゃったのでしょうね。。

ありんこが来ることなく幸いでした。

 

 

掃除機を全部屋かけてお風呂掃除をしたらお昼に。

午後はおせち料理を受け取りにデパートまで。電車や街中は空いていたけれどデパートの中は大混雑でした。

年末年始に家籠りをするつもりの人たちが籠るまえにちょっと贅沢な買い物をしていたのかもしれません。

帰宅後に台所の換気扇回りの掃除をして、2020年の大掃除は終了しました。

完璧に終わらせたわけではないですが、時間が限られている方が頑張れるのかもしれないですね。

 

今年もまだまだシンプルライフに近づくため片付けをすすめていきます。

けれど、自分の部屋のものが減ったからこそ、ベッドを移動させての掃除が出来たと思うと多少の成長を感じます。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

買ってよかったと思ったら、失敗したものもあります

 

 

こんばんは、ケイティです。

買ってよかったものたちを毎月取り上げていましたが、その陰で

失敗してしまったものたちもあります(^^;)

 

買ってよかったものは、買って使って「イイ!」と思って

翌月にブログにあげているのですが、買ってすぐに「失敗した」と思うものもあれば

ブログにあげたあとも使っているうちに「あれ?失敗だった?」と思うものもあります。

 買ってすぐに失敗と思った時はブログには書いていません( ̄▽ ̄;)

 

どちらかというと、「イイ!」と思った後に失敗とわかる方が傷が深い。

それまでにブログ以外にも実生活でもおススメしていることもあるんです。

絶賛からの「実は・・・」は言いにくいです(^^;)

私が失敗したと思っても、他の人には成功なこともあるので一概にその商品がダメということではないです。

なので今回は写真等はなし。商品に罪はありません。(壊れていたとか不良品だったら別ですが、そういうものではなかったので)

 

 

1;走れるパンプス系

足に合うパンプスを探していた時に友人からのおススメもあり、買ってみました。

合皮なので雨の日も気にせずに履けると思いました。

買って最初のうちはよかったのですが、だんだんと仕事帰りなどには足が痛くて痛くて( ̄▽ ̄;)

最終的に3足買って3足とも処分となりました。

その後、別のブランドで買った靴がとても足に合ったので今後はそのブランドで落ち着きそうです。

この3足分で1足買えたなーと思うとモッタイナイです。

 

 

2;マグボトル

お店でデザイン・色ともにドンピシャな好みで買ったボトルでした。

買って3か月ほど経ってからでしょうか、夏になって冷たいものを入れるようになったら、どこからともなく漏れるのです(^^;)

ネットでレビューなどを見てもそんな話はないので、私のものがたまたまだったのかと思います。勝手に漏れてしまうとカバンの中にしまっておくのも心配なので、次第に使わなくなりました。

迷った末、今年最後の不燃ゴミでさよならしました。

 

 

 3;あったか系パンツ

冬場には下に着こまずに1枚で暖かいパンツがあるといいなと思っていたのです。

以前下着を購入したサイトよりカタログが届き、それを眺めているときに大人気のあったか系パンツを見つけて購入。

温かいです。本当に。ここは確か。

でもね。似合わないんです(´;ω;`)

カタログのモデルさんが履いている姿はシュッとしているのに、私が履くと・・・っていう感じだったのです。

そんなわけで、ハハへ。

そして懲りずに別のお店であったか系パンツを購入。

こちらの方がまだいいけれど、大きいのです。9号なのに。ブランドによって同じサイズでも寸法違いますものね。ただトップスとの合わせ方を考えれば履けそうです。

 

これ以外にも失敗して、ひっそりと使わなくなったものはいくつかあると思います。

今思い出せる限りでの失敗を告白しました。

失敗を次へ生かして、来年は失敗を減らせるように気を付けます。

 

クリスマスも終わって世間は年末モードへ。

今年は今までとは違う年末年始になりそうですね。

残り約1週間、お掃除や仕事納めに元気に過ごしたいです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

捨てられないと思っていたものを捨てた話

 

こんばんは、ケイティです。

 

10月はここ最近でよくモノを捨てました。

それも、今まで捨てられないと思っていた(思い込んでいた?)モノが多かったです。

 

今回捨てたモノは・・・

 

*お菓子作りの道具

  

でした。

 

お菓子作りに関しては、10代の頃からレシピ本を見て作り始め、その後、個人の教室に通っていました。

教室ではヨーロッパのケーキを中心に習っていました。その頃から色々な型や製菓グッズを購入していました。

(今は教室には通っていませんが、先生とは今でもお付き合いがあります)

 

今でもクリスマスには出来るだけ自分でケーキを焼いています。

最近はあまり作っていませんが、前はちょこちょこ作っていました。

作るケーキは比較的手順のシンプルなもの。

タルトやシフォンケーキがほとんどです。

 

昔は、ケーキの型はほとんどがこういったテフロン加工やステンレスのものが多かったのですが、

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベイクウェアー丸型デコレーション底取 15cm
価格:936円(税込、送料別) (2020/11/7時点)

楽天で購入

 

 

 今では、シリコンや紙製など100円ショップでも買える手軽なものがたくさんあります。

年数回のことなら紙製でも全く問題ないかもと思う今日この頃。

型は収納に場所を取りますからね。

キッチンの吊戸棚に透明ケースでしまっていましたが、収納ケース3つがすべてお菓子関係。使っていないものがほとんどです。

ついつい「いつか使うかも」と取っておいてしまうんですよね。

 

今回は、今後も使わないと思われる型数個と古い粉ふるい(構造的に粉が完全に取れないので、衛生的に不安・・・)などを捨てました。

ゴミ袋に入れた瞬間は少しツラく感じましたが(使ってあげていない型も多かったので罪悪感・・・)捨てる時はスッキリです。

魚の型はなかなか手に入らないかもしれないと思ったのですが、使い道がどうにも考えられない(1回は使った様子。。)ので、持っていても、ね。

 

 

お菓子グッズ以外にも、着古したランニングウエアを何枚か捨てました。

ランニングウエアも減らして減らして押し入れタンスの引き出し2つにまとめたのですが、使っていないものがまだまだあります。

大会でもらうTシャツが1回着たきり(大会でもらって帰る時に着替えるとか)でたまっています。

新型コロナの影響で中止になる大会がほとんどだったので、今年はTシャツが増えていません。(1月に2つの大会に出ましたが、どちらもTシャツなし)

 

f:id:aladdin0102:20201107222142j:plain

10年選手もありました・・・

 

「使っていない」けれど「まだ使える」状態のものを捨てるのが一番難しいです。

そんなこと言っていたら、全然捨てられませんが(^^;)

 

年末に向けて2カ月でもう少し減らしていきたいです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

20年以上前に買ったティファニーのアトラスをオーバーホールをしました

 

こんばんは、ケイティです。

毎日暑すぎて昼間は外に出られません(^^;)

  

 今年こそ20年以上前に買ったティファニーの時計の電池交換とベルト交換をしようと思っていたのですが、動かなくなって相当の期間が経っているので(10年くらい?もっと?)オーバーホールも必要かもしれないと思い始めて調べてみました。

 

ティファニーのお店でも当然オーバーホールを受け付けていますが。。。

私が買ったティファニーは海外の店舗で買ったものでした。かなり昔のことで保証書などもどこかへ行ってしまいました。直営店で買ったので本物なのは間違いないのですが、保証書なしでオーバーホール受けてくれるかちょっと不安。

また、ティファニーの替えベルトにはあまり好みのものがなかったことを思い出しました。(以前、ベルト交換だけしようと思って聞いたことがあります。しかも高い!)

ネットで調べて見つけたオルロージュ東京さんにお願いすることに。

 

まったく動かず、ベルトも壊れてしまったティファニーを預けて。。。

 

f:id:aladdin0102:20200817002706j:plain

ベルトもいつの間にか壊れてしまった。9時で時が止まっています

 

預ける時は事前に佐川急便にて専用ボックスと見積依頼書が送られてくるので、それに入れて送ります。セーフティサービスという貴重品の配送サービスなので安心してたくします。

 お店に届いたら見積りをしてくださいます。(見積後にキャンセルすることも可能なようですが、その場合は往復の送料の負担が必要になります)

見積りに問題なければそのままオーバーホールをお願いします。

そのあと2-3週間ほどして完成の連絡を頂きます。最初と同じく、佐川急便のセーフティサービスで返送されます。代引きを選択した場合は受取時に支払。

 

 

 

見るも無残だった時計が、こんなに美しくなって帰ってきました( ;∀;)!!

 

f:id:aladdin0102:20200817002812j:plain

キラキラしています!グレーのベルトと文字盤がマッチ

ベルト交換の見本から選んだグレーが思った以上にマッチして最初からこうだったのでは?と思うくらいに好きな雰囲気です。

オーバーホール、ベルト交換にプラスして外装の新品仕上げを依頼しました。

なので、細かくついていた傷もなくなり本当に新品みたいです。

 

とても丁寧に仕上げてくださり、感激しました!

これでもう一度この時計をつけることが出来ます(^^♪

 

一番最初に自分のお金で買った所謂「高級時計」でした。

ずっと使えない状態に放っておいて本当にごめんなさい。

これから改めてよろしくお願いします。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫で一番ハバをきかせているもの

 

こんばんは、ケイティです。

 

時々、冷蔵庫やキッチンの引き出しの中身を見直すようにしています。

うっかり賞味期限切れになったものが潜んでいますから。

 

冷蔵庫内を見まわして思うのは、

冷蔵庫保管が必要な調味料が多すぎる!

ということ。

 

開封後は冷蔵庫に保管してください」という注意書きのある調味料が多くなっていませんか?

あまりに調味料が多いので、なにか減らせないかとゴソゴソしてみましたが基本は「要冷蔵」

 

私は基本的な調味料があれば大抵の料理は作れるのではないかと思うのですが、ハハが好きなんですよ。

調味料を色々と揃えるのが。

料理好きなので、揃えたくなるんだそうです。

(私も料理が嫌いなわけではないです…)

でも、たまーにしか使わない調味料をいつでも使えるように揃えておく必要あるのかな?と思ってしまうことも。

甜麵醬とかコチュジャンとかね。好きですけれど、そんなに家で使う料理をするわけではないんです。気づいたときには2/3くらい残った状態でガチコチになっていたりするんです。

ダメにはしたくないので(今までは相当ダメにしてきました)、発見したら使うようにしています。

醤油に至っては5種類ほど冷蔵庫に。

親戚から九州の醤油をいただきました。甘いお醤油は初めてでしたが私好みです。

けれど、ハハは苦手ではないけれど普通のお醤油も欲しいということで、ノーマル醤油を購入。さらに、薄口醤油も必要だそう。

さらにさらに!キッコーマン特選醤油とさしみ醤油まで!

そこまで無いとダメ?と私からすると本当に疑問です。

しかし、改めてボトルの表示を確認したら、キッコーマン特選醤油は「開栓後常温保存」との表示があることを発見しました!神か!

 

f:id:aladdin0102:20200614010546j:plain

開栓後常温保存の文字が!

 

最近の調味料はすべて冷蔵庫にいれなくちゃいけないと思い込んでいました!

 

お酢も4種類あります(^^;)

すし酢、ワインビネガー、だしまろ酢、普通のお酢

すし酢は未使用の粉末のものもありましたΣ( ̄□ ̄|||) そっちがあれば液体はいらないんじゃない。。。早く使い切って欲しいものです。

ワインビネガーも残り少ないので、こちらは明日ドレッシングに使う予定。(我が家はドレッシングは手作り派になりました)

だしまろ酢と普通のお酢はあってもいいかな。だしまろ酢はサラダにそのままかけたり、他の料理にも簡単にかけられるので便利です。

だしまろ酢は「開封後は要冷蔵」ですが、普通のお酢は常温で冷暗所保存OKのものだったのでヨカッタ。。。

 

残り少ないけれどまだ捨てられない調味料が多く(ほとんどの調味料はハハ購入のため)片付いた感が少ないのですが、その中で唯一処分できたものはこちら ↓

 

f:id:aladdin0102:20200614010701j:plain

どれも、ほぼ入っていませんでした…

 

賞味期限が切れていたのと、最後に使った時期を思い出せないほど前だったのと、残りは本当にわずかしかないのに、ずっとありました。

からしは新しいものを買っていたので、そちらと交換。

青じそ、ネギ塩はあると便利ですが、我が家ではいますぐ必要ではないかも。

 

調味料は1回で使う量がそれほど多くないので、使い切りに時間がかかります。

少量タイプの調味料がもっと出てくれればいいなぁと思います。

割高でも、家族人数の少ない我が家のような家庭にはムダにならないし、冷蔵庫内のスペースも占有されなくていいと思うのですが。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ