シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

モニター

息スルーで呼吸しやすいマスクに

こんにちは、ケイティです。

 

マスクをすることがデフォルトとなった今年。

暑かった夏もマスクをするという今までにない経験をしました。

(真夏の出勤時は屋外では人がいない場合には外すようにしていました)

勤務先ではマスク必須なので、1日の大半はマスクをして過ごしています。

そうなると、少しでも快適にマスクをして過ごしたいですよね?

密着していて息がしにくいというマスクにありがちな不満…

それを解決してくれる、これからのマスク生活にあると嬉しいグッズをお試ししました。

 

その名は・・・・

インナーマスク息スルー

 立体構造のハードメッシュでマスクと口の間に空間を作るので、息をしやすいマスクに変身させてくれるのです!

 

f:id:aladdin0102:20201004000516j:plain
f:id:aladdin0102:20201004000500j:plain
表裏を変えて撮影。立体感あふれています

 

上下のダブルワイヤーで自分の顔に合わせて調整できるので、フィット感をカスタマイズできます。

肌に触れるバイヤステープ部分は綿100%の高性能消臭抗菌生地を使用しているので、肌にも優しくニオイの悩みも軽減。

そして、更に嬉しいことに手洗いで繰り返し使用できます!

中央で折りたためるので、マスクを外した際には平たくなるため邪魔にならないのも嬉しいポイント♪

 

サイズ等の仕様は以下の通り

 ●サイズ(約)/幅12×高10.5cm●材質/メッシュ部:ナイロン100%、ヘム部(周囲)綿100%(高性能消臭抗菌生地 消臭ソムリエ®️)●生産国/日本 

 

 このインナーマスクがおさまるサイズなら、不織布、布、ウレタン等のマスクどれでも使えるので3種類を日によって使い分けている私にもすごく便利。

 

さて。実際に着けてみました。

検証したマスクは、水着素材の息のしやすいマスク。

確かに息の通りはよいのですが、鼻部分にワイヤーがなく生地自体もソフトなので、顔にくっつきます。マスクと口の間はあまり隙間ができないのが難点。(写真左)

そこで、息スルーをセットして、

f:id:aladdin0102:20201004000530j:plain

マスクに置いてみると、こんな感じ。ちょっとずれてしまいました

 

もう一度装着!(写真右)

見た感じにもマスクに立体感が生まれています(*'▽')

呼吸しても口にマスクがくっつかないので、快適☆彡

 

f:id:aladdin0102:20201004000544j:plain
f:id:aladdin0102:20201004000600j:plain
左が装着前、右が装着後。明らかに高さが違います

実際にこのまま1日仕事に行きましたが、呼吸がラクです!

毎日使うマスクであれば、出来る限り快適に。

その気持ちにドンピシャでした。

あと3枚買い足して1人2枚ずつ家族で使おうと思います。

 

ホテルや病院の寝具をはじめ多岐にわたる繊維を扱う企業が作るインナーマスクのモニターに参加しています。

 ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

美味しい生とうふで豆腐料理三昧

こんにちは、ケイティです。

 

お豆腐はお好きですか?

良質なたんぱく質を手軽に摂れるので、我が家ではよく豆腐メニューが登場します。

そんな我が家に嬉しい出来事。

 

太子食品工業株式会社さまのモニターに参加させていただきました。

なんと!お豆腐10丁(きぬ・もめん各5丁)を送って頂いて感激です!

届いた初日から、毎日色々なお豆腐料理を作って楽しめました♡

 

お送り頂いたのは一丁寄せ生とうふです。

f:id:aladdin0102:20200822174049j:plain

どーん!迫力あります!

 

「一丁寄せ生とうふ」とは?

この「一丁寄せ生とうふ」は、普通のお豆腐と違う点が あります。

通常のスーパーなどで販売されているお豆腐は作ってから長持ちするように、お豆腐を容器に入れてから加熱殺菌しています。

それに対して、「一丁寄せ生とうふ」は容器に入れて加熱せずに生のまま!

しかも、お豆腐って水の中を漂うように入っているのが常だと思いますが、生とうふは水が入っていません。開いた時にかすかに出る水のようなものはお豆腐から出たホエイなのでお豆腐自体のうま味がまわりにあるだけ。(普通のお豆腐だとお豆腐から出た水分が水に抜け出て、水分がお豆腐に入り味が薄くなりがちだそう)

お豆腐のおいしさが濃いままキープされるのです。

 

生とつくと、3-4日くらいで食べ終えないとダメじゃない?10丁も頂いて食べきれる?と心配になりますが、賞味期間13日と長いのです。

保存料は使っていないのですよ。

それなのに長持ち??となりますが、秘密が「一丁寄せ製法」という独自の製法とのこと。

普通、お豆腐を作る際は大きなバット(的な箱)に豆乳とにがりを混ぜ入れ固まったら1丁サイズに切り分けます。それからお豆腐を手ですくい容器に入れます。つまり人の手を介しています。昔のお豆腐屋さんで見かけましたね。

 

それに対して、「一丁寄せ製法」の場合、1丁サイズのケースで豆乳とにがりを混ぜ入れることにより、1丁ずつ完成するので切り分けたり、容器に入れる必要がありません。間に人の手で触れることがなく完成するのできれいな状態で長持ちするのだそうです。水が入っていないので、水切り不要で使えるのも大きな特徴です。

詳しくはこちらのおいしい食べかたをご覧ください!

 

「一丁寄せ生とうふ」で作ってみたお豆腐料理

もめん豆腐 5丁、きぬ豆腐 5丁の計10丁を存分に楽しみました!

 

1:冷奴(きぬ)

まずは定番の冷奴です。

f:id:aladdin0102:20200822174105j:plain

定番中の定番

2:トマトと豆腐のカプレーゼ(もめん)

次はイタリアンで。モッツァレラチーズに見立てて、トマトと交互にはさみました。

オリーブオイルと塩でいただきます。(今回使った塩はハーブ塩なので緑っぽいです)

f:id:aladdin0102:20200822174119j:plain

ちょっと量が多くて寝かせられていません(^^;)

 3:豆腐ステーキ(もめん)

水切り不要なので簡単に作れます!夏野菜を細かくしてソースにしました。

f:id:aladdin0102:20200822174135j:plain

1丁を半分にしてもボリュームたっぷりです

 

4:お豆腐のアヒージョ(きぬ)

初めての試みでお豆腐をアヒージョにしてみました。オリーブオイルでぐつぐつした豆腐もなかなかいいです。ワインとも相性よし。。

f:id:aladdin0102:20200822174147j:plain

ニンニクの香りがオリーブオイルにうつっていて香ばしい

5:お豆腐とトマトのグラタン(きぬ)

お豆腐がホワイトソース替わりでカロリーオフになります。マヨネーズと味噌を混ぜたベースのソースと一緒に混ぜたトマトと豆腐を耐熱容器に入れて、溶けるチーズをかけて焼くだけ!上にオリーブオイルをふりかけます。

f:id:aladdin0102:20200822174202j:plain

味噌とマヨネーズが隠し味です

6:豆腐サラダとゴーヤチャンプルー(もめん)

お豆腐づくしのランチ。ゴーヤは我が家の庭にできたものです。

豆腐サラダにはぶつ切りのトマトとシソの葉をかけています。

f:id:aladdin0102:20200822174215j:plain

どっちがメインになるかわからないボリューム感

7:かわり冷奴(きぬ)

茄子のナムルをかけてみました。めんつゆベースのたれなので、お醤油をかけるよりあっさりしています。

 

f:id:aladdin0102:20200822174230j:plain

茄子との相性もピッタリ

8:麻婆豆腐(もめん)

豆腐料理と言えば麻婆豆腐!

ひき肉を買わずに家にある豚肉をチョッパーでミンチにしました。この方がお肉の味がしっかりしているように感じました。

f:id:aladdin0102:20200822174244j:plain

やっぱり定番は作っておきたかった

他に作った料理はお味噌汁です。

無事に10丁を賞味期間内にすべて食べ切りました!

350gといつも買うお豆腐より大きい量でしたが、美味しいので問題なく食べられてしまいました( ̄▽ ̄)

 

うちの近所でも売っていないか探しているところです!

見かけたらぜひ試してみてください(^_-)-☆

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

ピロコーム®で換毛期のお手入れが楽になりました

こんばんは、ケイティです。

我が家ではネコを飼っています。

長毛のチンチラシルバー。 

夏場はサマーカットをするので、6月から11月くらいまでは比較的短い毛のネコなのですが、そのあとのサマーカットまでは本来の長毛種。

f:id:aladdin0102:20200510232151j:plain
f:id:aladdin0102:20200510230937j:plain
左が通常時、右がサマーカット時

 

毛が長いネコは毎日ブラッシングしてあげないと毛玉ができやすい。。。のですが、なかなか毎日は難しいです(^^;)

サマーカットした当初は少し伸びたらブラッシングしようと思いつつも、ついつい忘れて、モジャモジャになってしまうんですよね。

今年もその状態になっています( ̄▽ ̄;)

サマーカットまでどうしようかと思っていたところに、今回のディアトリベー合同会社様のモニターに参加させていただくことになりました!

モニターする商品は、こちらのピロコーム®です。

 

 ピロコーム®は犬・猫・うさぎの短毛種や長毛種・カーリーコートの毛質に合わせて選べるよう3種類あります。 

種別のブラシ種類

ピロコーム®E1やわらかめ ココア色。短毛種・小型犬・猫・うさぎ用
短毛種の小型犬・猫・うさぎを主として全般的にやさしく扱える使用範囲の広いくし歯。

ピロコーム®E2かため 抹茶色。短毛種・中型犬・大型犬用
主に短毛種の中型犬・大型犬に力強く扱えるくし歯。

ピロコーム®E3ながめ だいだい色。長毛種・カーリーコート用
長毛種・カーリーコート・毛玉もち・ブラシ嫌いなどのペットに、からみ毛や毛玉に刺激の少ないくし歯。

WEBサイトより引用

 

私はE3の「ながめ」のモニターです。

f:id:aladdin0102:20200510232339j:plain

今まで使っていたものと形状から違う

 

今まではブラシやコームを使っていたのですが、静電気が起きたり引っ張られる痛みでネコが嫌がるんです。そのため1回につき5分もブラッシングできませんでした。

 

こちらのピロコーム®はプラスチック製でくし歯がカーブを描いているので、キューティクルは守りつつ奥からごっそり抜け毛を取ってくれるとのこと。

また絡んだ毛を引っ張ることもないので、ペットもおとなしくしていると←コレ大事!!

 

さっそく、使ってみました。

一番難易度の高いお腹を攻めます。

f:id:aladdin0102:20200510232358j:plain

いつもなら攻撃される瞬間

 

持ち手部分が持ちやすいので、変な力が入りません。

そのおかげか我が家の怒りやすいネコも怒りません。

 

f:id:aladdin0102:20200510232418j:plain

こんな感じにブラッシング

怒らないので、ついつい長めにブラッシング出来てしまいました!

ふと見ると、こんなことに!

f:id:aladdin0102:20200510231013j:plain

たっぷり取れています!

我が家のネコがこんなにおとなしくブラッシングをさせてくれたことは初めてです( ゚Д゚) もちろん、うれしいことです!

 

荒くれな我が家のネコがこうだから、普通のおとなしいネコちゃんならむしろ喜んでくれるかもしれません。

静電気も起きずに長毛種のブラッシングがスムーズに出来るのは画期的。

サマーカットまでと毛が伸びだしてからのお手入れに活躍してくれることは間違いなさそうです。

良い商品に出会えました。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

 

 

おうちごはんを充実させよう 「餃子の雪松」を食べてみた

こんにちは、ケイティです。

おうち時間の充実が最近の目標ですが、ダラダラすることもやめられません。

 

3食を家で食べる日が増えました。

毎回毎回、きちんと作るとなると面倒にもなるし、

経済支援!といってテイクアウトをしょっちゅうするのもお金がかさみます。

ほどほどに手を抜いていかないと、流行りの「コロナ疲れ」になってしまうかも。

ということで、週に何度かは簡単に作れる(焼くだけ、揚げるだけ)食材で楽をしています。

 

そんなときにナイスタイミングでモニターのお話をいただきまして、

餃子の雪松さんのモニターに参加させていただきました。

 

こちらのお店、群馬県水上温泉街にある「雪松」というお食事処です。

創業はなんと昭和15年!3代続く門外不出の味の餃子の名店とのこと。

地元からも著名人からも愛されているとは期待が高まります。

テレビ「シューイチ」でも紹介・絶賛されています。 

さすがに水上温泉まで食べに行くことはできませんが、自社工場で作った餃子を直売所で買えるのです!(関東地方のみ)

 

事前のリサーチで、直売所は無人で24時間営業との情報を仕入れていたので無人の餃子直売所なんてワクワクしていました

が!!!

私の行ったお店は無人ではなかったのですΣ( ̄□ ̄|||)

窓口があって、そこで店員さんから購入しました。(イートインスペースも併設されていたので無人ではない様子💦)

 

f:id:aladdin0102:20200422181919j:image

 

ちょっと残念。次回は別のお店に買いに行ってみようと思います。

 

販売しているのは、生餃子・冷凍餃子36個入り1000円のみ(あと雪松餃子専用のタレ 100円)※どちらも税込

 

36個とは2人暮らしで一度に食べるにはちょっとキツイですが、18個入りパックが2つなので、2回に分けて1つは冷凍庫に入れれば問題なしです。

冷凍餃子の賞味期限は購入日から1か月です。まあ1か月経たずに食べたんですけど(^^;)

 

お店の方は、今夜すぐに食べるのであれば生餃子が美味しいです!とおススメしてくださいましたが、ホームパーティでもしない限り1回で全部食べ切ることは難しいかな。

誰か来るときに是非試してみたいですね。

 

という訳で、我が家は冷凍餃子にしました。

 

f:id:aladdin0102:20200422182010j:image

餃子のタレも合わせて購入


f:id:aladdin0102:20200422182015j:image

2パック中、1パックは冷凍保存。パックから出してラップに包んでいます

 

「美味しい焼き餃子の作り方」もついているので安心して作れます。

説明の通りに焼くだけ簡単にプロの味が家で楽しめるのは嬉しい!

 

f:id:aladdin0102:20200422182055j:image

焼いています 

 

私のような実家住まいだけでなく、学校が休校でお子さんがおうちにいたりテレワークで旦那さんやご自身も家にいるという昨今の状況におかれた主婦の方にも強い味方になることでしょう(*^▽^*)

 

焼き上がりです。

f:id:aladdin0102:20200422182122j:image

いい色に仕上がりました! 

 

さっそく食べてみると、ニンニクがけっこうきいていて独特なパンチある味。

餡は野菜中心の餡なので思った以上にパクパク食べられてしまいます。

18個→1人9個ですが、もう少しいけそうかも・・・と思えるくらい。

おかずがこれだけなら1人18個いけたかもw

濃いめの味なのでごはんと一緒でも、お酒と一緒もどちらでもいける万能さ。

 

私はどちらかというと、餃子は主食的に食べるタイプ。

お酒(餃子にはビール派)と一緒に食べるのが私好みでした!

(もちろんごはん&餃子も美味しかったですよ!)

 

次回こそは無人店舗にて購入してみたい!とまた買う気満々の私です。

 

新型コロナや他のウイルスを遠ざけるには、体が資本。

しっかり食べて、手洗い・消毒、Stay Homeを出来る限り(仕事には行かないとならないのでそれ以外で)して、自分を、家族を守りたいです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

 

 




 

 

疲れた私の味方を見つけました

こんばんは、ケイティです。

 

 毎日毎日、気分の沈むニュースが多いです。

こういうときは、思い切り笑えるバラエティやドラマ、映画を観たくなりますね。

病は気から、というように気分が沈むと体にも良い影響を与えないのでは、と思います。

3月のことですが、個人的にとても慌ただしい月でした。

仕事でも年度末に必要な対応がいくつかあり、4月から始まる新しい仕事もあり、なぜか不運なことにすべてが私の担当だったのです(´;ω;`)

→担当制は持ち回りなのですが、なぜか当たり年でした

 

休んだら業務が滞るため、体調不良は絶対に許されない!というプレッシャー。

この新型コロナでナーバスになっているこの時期に。

会社では「少しでも風邪の症状を感じたり、体調がおかしいと思ったら無理せず休んでください」と言っている時期に。

 

出来る限りの防衛策を心掛けて乗り切るしかない!と思った時に、ちょうどいいサプリメントを試す機会に恵まれました。

 

今回、お試ししたのは、株式会社HBCフナト様よりモニターとしてご提供頂いた

ペプチドイミダプラス

 です。

 

f:id:aladdin0102:20200406230443j:image

ペプチドとはタンパク質がアミノ酸へ分解される手前の状態だそうです。

化学の難しいことはわからないのですが、手前ってことは限りなくアミノ酸に近いのだろうか?

アミノ酸の1つで渡り鳥の胸肉にはイミダペプチドがたくさん含まれています。何千キロと移動する渡り鳥が疲れている姿って確かに想像できません( ゚Д゚)

このペプチダイミダプラスには4種類のアミノ酸が入っているのです。

 

「寿命を決定するアミノ酸」と称されるイミダゾール・ジペプチドと、アミノ酸スコアに優れた魚肉ペプチド 、イワシペプチド、大豆ペプチドの4種のアミノ酸をバランスよく配合し、動物性・植物性のアミノ酸をバラン スよく摂取できます。 なかでも驚異的な運動能力を誇る渡り鳥由来のイミダゾール・ジペプチドは、疲労回復 、持久力、精力増強作用に期待されています。大豆ペプチドはエネルギー供給や筋肉強化に、イワシペプチド ・魚肉ペプチドは動脈硬化予防に期待されています。

株式会社HBCフナト様のWEBサイトより引用

 

一口にタンパク質補給!疲労回復!といっても1つの栄養だけをたくさん摂ればよいわけではないそうで、人間のカラダは様々な栄養の組み合わせで出来ているので動物性・植物性のアミノ酸をバランスよく摂ることが重要だそうです。

ペプチドイミダプラスには、下記のような配合でしっかりと配合されています。

4粒:1,296mgあたり

イミダゾールジペプチド 440mg / 大豆ペプチド 136mg / イワシペプチド 152㎎ / 魚肉ペプチド 176㎎

 

株式会社HBCフナト様には、自分にあったサプリメントの選び方などを管理栄養士さんに直接相談できるサロンもあります(東京)

もちろんサロンに行けない!という場合にも、電話で相談ができるので疑問も解決できそうですね。

購入前・購入後の相談やフォロー体制がしっかりしていて安心できます。

 

中身はこちら。

 

f:id:aladdin0102:20200406230527j:image

 

それほど大きくありません。

これを1日2-4粒水かぬるま湯で飲みます。

私は朝食後に飲んでいます。

 

f:id:aladdin0102:20200406234503j:image

 

仕事に行く前に飲む方が、体の中で仕事中に効いてくれそうな気がするので。(勝手な願望です)

ちょうどいいサイズですし、ニオイもクセもなく飲みやすいのがとても良いです(^^♪

年度末の業務が押してきた3月の最終週に飲み始めたのですが、休んではならないというプレッシャーにも負けず体調を崩すことなく乗り越えることが出来ました!

  

疲労回復だけではなく、筋肉強化、動脈硬化予防にも期待されるというマルチに活躍してくれそうなサプリメントでした。

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

 



お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ