シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

ズボラなシンプルライフ

コロナ禍で変わったワードローブ事情

 

こんばんは、ケイティです。

かろうじて1週間の間隔で更新できそうです。

 

コロナ禍から1年。あの頃、今の状況は想像できませんでした。

去年の今頃は参加する予定だったイベントがどんどん中止になってガッカリしていた私。まだまだ呑気でした。

 

ふと1年前のことを思い返していると、1年前の冬と今回の冬で、自分のワードローブが変わったことに気付いたのです。

 

1年前までの冬

冬の基本はニットでした。

アイロンかけが嫌いなので、アイロンをかけないでいい服が基本。

(中高の制服のブラウスのアイロンかけが苦痛でした)

1回着たらファブリーズをして2回で洗濯(エマールを使って手洗い)

週5回の通勤で3-4着を着回し、週末に洗濯。

手間といえば手間ですが、アイロンをかけるより全然よい!

 


 

 


 

 

今年の冬

 今年の冬は、ニットよりもブラウスの出番が多くなりました。

あれ?アイロンかけ嫌いなのでは?

ええ、もちろん。なのでアイロンかけ不要なブラウスです( ̄▽ ̄)

↓のオペークドットクリップのブラウスはデザイン、着心地が好みかつプチプラ。

 

OPAQUE.CLIPレディースのシャツ・ブラウス通販 | ワールド オンラインストア | WORLD ONLINE STORE

 

 冬になる前から昨年は春も秋もブラウスを着る機会は増えていました。

コロナ禍で衛生関係に今まで以上に気を遣うようになり、1回着たら洗濯したいと思うように。(私の仕事は出勤しないとならない業務が多いので、昨年はテレワークは一切ありませんでした)

 

そうなるとニットよりブラウス。

アイロンかけが不要なブラウスがいい!となったのです。

コットンシャツはアイロンかけが必要ですが、ポリエステルなら不要。

そして、ニットよりなんとなく『きちんと感』が漂います。

ポリエステルやレーヨンのブラウスって風を通さない分暖かいんです。

コートの下にブラウス1枚でも全然問題ありません。

コート自体が暖かいので、中にカシミアニットなどを着ると暑すぎたり。。。

そもそも私の持っているコートが割と細身なのか、私本体が大きくなったのか、中に分厚い服を着るとモコモコ度がひどいです(^^;)

 

今は週5日勤務のうち、3-4回がブラウス、残りがニットというバランスで着ています。ブラウスは全て洗濯機OKなので着たらその日に洗濯。

会社の中は場所により寒いところもあるので、上からカーディガンを羽織っています。

 

おかげでニットの洗濯枚数・頻度は今までよりも減りました。

夏ニットをマシンウォッシャブルという表記を信じて、洗濯機のソフト洗いをしていたらヨレが激しくなったので、多少面倒でもニットを着たら手洗いは続けるつもりです。

 

メイクをしなくなったとか、コロナ禍を通して色々な変化を聞きますが、私はニット⇒ブラウスへの変化が一番大きいです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

動線を変えてみたら驚くほど楽になりました

 

こんばんは、ケイティです。

家の中の動線を見直してみた話です。

 

我が家は古い一軒家。実家住まいです。

昔の家なので収納場所がやたらと多い。

収納場所が多いとモノが増える。

典型的なパターン。

 

我が家の寒さ対策は1階は

1)床暖房(ガス)

2)エアコン(電気)

3)石油ストーブ(灯油)

がメインです。他にグラファイトヒーターをスポットで使います。

2階はオイルヒーターとエアコン。

寒がりのハハがいると常夏かと思うような温度の中過ごすので、冬場の電気代・ガス代はオソロシイことに。(夏場はガス代は低いが暑がりでもあるハハのため電気代がオソロシイ)

 

 

 

石油ストーブの灯油はご近所さんから購入しています。

ポリ缶ケース(っていうのでしょうか?)2つに入れてもらい、1つは玄関に、もう1つはお風呂場横の物置スペースに置いていました。

もう何年も。

しかし、お風呂場は玄関から一番遠い場所。満タンのポリ缶ケースを持っていくのも結構大変です。

それでも、そこに置くものだっていう長年の慣習からえっちらおっちら運んでいました。

そんなある日に気付きました。

 

もっと近い場所に置けないのか、と。(気付くの遅い)

 

考えてみると、玄関の先(といっても2メートル)の階段下にも収納庫があります。

一昨年に中を片づけ、猫グッズ(トイレ砂、トイレシート、フード)やハハの靴、植木の肥料などを収納していました。

ここに灯油を置いて、猫グッズをお風呂場に置けばいいんじゃないの?

猫グッズはここになくても困らないのです。

 

灯油をそのまま置くと、その部分は灯油のためにしか使えないので空間を有効利用できる最強のグッズを投入。

それは、以前にも購入したIKEAのワゴンです。

 

www.developingsimplelife.com

 

 


 

 

 IKEAのオンラインショップで買う方がお安い(1499円)のですが、10000円以上IKEAで買うモノがないと(10000円以下は送料990-3000円、10000円以上で500-1500円)送料が高いなーと思ってしまいます(^^;)

今回は灯油ケース用、お風呂場横に移動させる猫グッズ用に2つ購入することに。

それでも3000円ですし、他に気になるものがあってもサイズや質感をお店で見ないと買えないので、昨年のクリスマス頃ですがIKEAの店舗で購入しました。

色々買ったけれど、6000円程だったので小物だけだと10000円は厳しいです(^^;)

 

f:id:aladdin0102:20210121231839j:plain

その他の買ったもの。小物すぎる

ワゴンを組み立てて、いざ中身を移動。

お風呂場横のスペースには以前買ったワゴンがありますが、その横に猫グッズを入れた2台目を置き、その横は読み終わった新聞入れ。

ちょっとキツキツですがきちんと入りました。

 

階段下もサイズを確認していたので、問題なくワゴンは入りました。

ポリ缶ケースに高さがあるので、こちらは中段を取り外しました。

缶などのゴミ収集に使うカゴをポリ缶ケースに乗せ、上段には肥料類を。

実際に新しく灯油を買って移動させたときに実感。

10歩も歩かずに重い灯油から解放される喜びったら!

私もですが、特に高齢になってきたハハが運ぶのは大変なので動線を変えて本当に良かったと思っています。

 

1つ困った問題は、今までお風呂場横のスペースに段ボールの一時置き場を作っていたのですが、ワゴンを入れたことで段ボールの置き場がなくなってしまいました。

そんな中でもAmazon楽天などの通販の荷物は届くので(ハハの定期購入品などもあり)段ボールは増えてくる。仕方なくワゴンとワゴンの間に挟んでいますが段ボール回収が2週間おきなのでひどい光景になっています。

いかに段ボールを減らすか、が今後の課題ですね・・・

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

着々と、来年の準備

 

こんにちは、ケイティです。

もうすぐ12月です(;´Д`) 速い速すぎです。

 ギリギリになる前に来年の準備をしました!

 

まずはカレンダー

ここしばらくは、毎年NTTドコモのディズニーカレンダーです。

以前は壁掛けと卓上の2つ頂けるときもありましたが、今は壁掛けのみです。

11月になるといつから配布されるか気になって、WEBサイトをチェックしています。

今年は11月12日からの配布だったので、さっそく当日に(そうしないと忘れてしまうから)

 来年もお世話になりますね~!

f:id:aladdin0102:20201114175059j:plain

今年はもうなくなるかも、と心配になりながら待ってました

 

 

 

 続いて、来年の手帳

もうね、グーグルカレンダーやiPhoneのカレンダーを使って管理してもいいかなと毎年思うのだけど、バッテリーが切れた時のことを考えてしまい手帳は来年も手放せません。いつもは、細身の手帳を買っているのですが来年はスターバックスの手帳です。

販売開始後すぐに売り切れになったなどのニュースを聞いていましたが、元々はそれほど興味はありませんでした(^^;)

それが、彼が町中のスタバに行った際に普通に売っていた!と買ったのです。

 しかし、買ってみたものの自分は使わないという。

そこで私に回ってきたという訳です。

第一印象は大きいな~というのが本音。今までのが小さいから余計に。

でもせっかくのチャンスなので使ってみることにしました。(メルカリも少し頭によぎりましたが(^^;)

f:id:aladdin0102:20201114175022j:plain

今までの2倍の幅です

 

 

 

会社用の手帳はESSEの付録です。来年はムーミン

今年はリサとガスパールでした(^^)/

f:id:aladdin0102:20201114175038j:plain

ESSEの付録。今年は少し会社では使いにくい仕様に・・・

 来年の手帳は家庭用にアレンジがされていて、私の使わない部分がありそうです。

でも毎日会社でムーミンを見る生活は楽しみです。

 

 

最後は年賀状

 

年賀状問題は毎年悩みます。

ここ数年はSNSでのつながりのある人にはSNSでのご挨拶にかえました。今現在、年賀状をやり取りしているのは、「SNSではつながっていない昔からの知り合い」です。

ハハは、以前ほどではありませんが年賀状は普通に出しています。

年々減ってきていますが、なかなか辞めにくいのもあるようです。

SNSつながりとかないですし。

なので、主にハハの分として頼みました。

以前は、自分で印刷していましたがプリンターが不調になってからは外注で。

私はこちら↓↓

挨拶状ドットコム 年賀状印刷

 

 

 にしています!29日までなら35%OFFです(*'▽')

 

これで安心して2021年を迎えられそう?

今日はふるさと納税も終わらせました。この話は後日!

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

ニューノーマルの時代に即した買い物?

 

こんばんは、ケイティです。

本来なら東京オリンピックが始まっていたこの連休(そのために祝日を移動させたんですものね)もオリンピック延期で普通の4連休になりましたね。

新型コロナがまだ収束していない中、Go Toキャンペーンも開始されました。

東京都は除外となりましたが、あくまでキャンペーン対象にならないだけで旅行に行けないわけではありません。都知事が「できるだけ県を越える移動は避けて」とお願いはしていますが。

私はこの連休は特に大きな外出予定はありません。

もっとも23日は雨でしたね。

 

洗面器を買いました。

 

f:id:aladdin0102:20200724220443j:plain

真っ白でシンプル

お風呂で使う洗面器は3年程前に買い替えています。

 

www.developingsimplelife.com

 

今回買った洗面器は、お風呂場で使う予定はありません。

何のために買ったのか?というと、

マスク洗い用。

f:id:aladdin0102:20200724220526j:plain

マスクをつけ置き洗いするのにちょうどよいです。洗面台にもフィット

 

 

新型コロナのことがなければ、そんな用途で洗面器を買う日は来なかったと思います。

今まで、マスクを洗って使うということは思いもしませんでした。

不織布マスクを使っていた時は当然1日で使い捨てていました。

今は不織布マスクでは暑いので、布マスクや水着素材マスクを使う日が多いです。

毎日マスクを洗う必要が出て、当初はお風呂で使っている洗面器を使っていました。

でも毎日のことなので、毎回洗面器を移動させるのが面倒だなって。

モノを増やさないように心がけているという割に買うのはどうなのだと思う自分もいますが、モノの数にこだわって普段に小さなストレスを感じる方がイヤ。

 

Seriaで100円で買ったこの洗面器は、いつも使っている洗面器より小ぶりで丸ではなく楕円形。速乾性もあります。そして軽い!

マスクを洗うだけなく、タオルなどの漂白時にも使えそうです。

 

それにしても。100円で洗面器が買えることにビックリしました。

ハハのマスクと私のマスク、外出しない日以外は毎日2枚を洗うので大活躍しそうです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

必要なものを忘れない工夫

 

こんにちは、ケイティです。

 

7/1からレジ袋有料化、になりました。

お店によっては以前からとか先がけて4月からというところもありましたね。

前々からエコバッグは持ち歩いていましたが、ときどき忘れて外出することも。

今後はうっかり忘れて有料の袋を買うことになるのは避けたいです。

袋を買うお金がもったいないということだけではなく、そもそもの有料化の目的を考えれば少しでもレジ袋の流通を減らすことに協力したいです。

レジ袋だけでなく、食品トレーやペットボトルを減っていけばいいと思います。

今はあらゆる食品がトレーに入っていませんか?(私の行くスーパーだけの問題?)

トレーがなければゴミがだいぶ減るだろうと切実に思います。

 

 

これからの外出に必須なモノ、

エコバッグとマスク!

この2つは仕事の日でも仕事以外の日でも忘れられません。


と思っていても玄関を出る時に「あ!忘れた!」となる日が時々。

買い物に行く日は親子で「あ!」となります( ̄▽ ̄;)

 

エコバッグはキッチンに。

マスクはダイニング奥の仏間に。

とにかく玄関から離れたところにそれぞれが置いてあります。

 

なので、取りに戻るのが面倒!

という面倒くさがりな私が思いついたのが、

玄関に置いておけばいいよね!ということです。

 

もともと置いてある玄関のチェストの引き出し1個をエコバッグとマスクの収納場所に変えました。

 

f:id:aladdin0102:20200707000710j:plain

2段にして収納です

 

 これなら、どちらか忘れても両方忘れてても、靴を脱ぐことなくすぐに取れます。

この模様替えをきっかけにチェスト内の不要物を捨てることも出来ました!

見えない場所はなんでも入れてしまいがちなので、後から驚きますね。。。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ