シンプルライフ途上記

思考も生活もシンプルに、を目指して試行錯誤をしていく記録

つぶやき

慣れない人は地獄を見るアレ

 

こんばんは、ケイティです。

 

6月でひとまず会社の新型コロナ対策の勤務体制が終了します。

これまで約3カ月は週休3-4日でしたが、いつもの週休2日へ。

今日は最後の休暇(新型コロナ対策での)でした。

 

この3か月間、何をしていたか。。。

家の中が劇的にがらーんとしたわけでもありません。

けれど、掃除をする日が増えました。

時間の余裕があると出来ることは増えるのだと実感。

 

この時間の余裕から、とあることに挑戦しました。

それは、、、

 

昼寝です

 

大人になってからの今までの生活を振り返ると昼寝をすることって、ほとんどありませんでした。

長いこと昼寝をしたいという目標をもっていたのです。

会社の人が休みの日に昼寝して過ごしたと聞くとうらやましかったんですよね。

昼寝なんて簡単じゃん、寝るだけでしょ?と思われるかもしれませんが、難しいんですよ!

例えば、休みの日に朝起きてから「今日は昼寝したいなー」と思うとします。

そんな時にまずは昼寝までに「やっておくこと」をすべてやっておこうと全力で動きます。落ち着いて寝たいですから。

なので、何か予定がある日はNGです。

ラソン大会が近いと練習も増えるので、これも予定に入ります。

そうすると休みの日はだいたいがNGになるのです(^^;)

何も予定のない貴重な日。

家事を全力で終わらせて、「さあ昼寝!」と寝ます。

2時間くらい爆睡。起きた時にスッキリしていて昼寝してヨカッタ!と思います。

 

 

ところが!!

 

夜に眠れないのです!(ノД`)・゜・。

眠いと思いつつも、意識が眠りに落ちていかない。。。

昼間に2時間寝てしまうと夜も2時間眠れなくなるということが判明しました・・・・

 

我が家のハハは普段から昼寝をしているのですが、ハハ曰く

「慣れない人が昼寝をすると夜眠れなくなるのは昼寝界の常識」だそうです。(そんな世界があるの・・・?)

 

この3か月に2-3回昼寝をして毎回地獄を見ました。

なので、それ以来昼寝はしていません。

時々すごい睡魔が襲ってくることがありますが耐えています。

 

それでも、いつか昼寝を気軽に出来るような昼寝マスターになりたい気持ちも捨てきれません。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待てる買い物はオンライン。ではなく、今はしないを目指す

こんにちは、ケイティです。

 

緊急事態宣言、5/6では終わらなさそうな予感大です。

会社の体制を調整する必要もあるので早く発表してほしいのですが(^^;)

 

さて。先日(4/22)政府の専門家会議で「10のポイント」が発表されました。

 

www.mhlw.go.jp

  

だいたいは「なるほど」と思うのですが、気になったことが。

4の「待てる買い物は通販で」という点です。

 

「待てる」の程度にもよると思うのですが、スーパーへの買い物を避けた人たちによってオンラインの買い物が増えたら物流への影響が心配です。

必要なモノを買うためには仕方ないことですが、出来るだけ再配達の手間をかけないとか置き配の工夫をしたいと思います。

先月のお買い物マラソンでも、できるだけ今買わなくてはいけないモノ以外は買わないようにしました。

母の日のプレゼントや壊れてしまったコーヒーポットなどです。

お店に行けない(開いていない)のでオンラインショッピングに頼らざるを得ない品物は確かにありますが、買う前に今一度「今買わないといけないのか?」と自問自答する習慣が役に立っています。

 

緊急事態宣言の終了が延長になることが確実な様子。

私の職場の体制がどうなるのか、月末から休みだったのでまだ知りません。

明日出勤して知ることになりそうです。

 

いつもGWはほとんど全部仕事のことが多かったのですが、交替勤務のおかげ?でここ数年で一番休んでいるGWかもしれません( ゚Д゚)

 

お天気もよいので、冬物をホームクリーニングしてもしっかり乾きます!

布団も夏の布団に替えました!

例年だと数少ない休みの日にはどうしても外出しがちで、家のことは後回しだったのでStay Homeでおうちの中を整える時間ができたのは、私には少しよかったことです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

GW後半戦もStay Homeがんばります(゜_゜>)

 

 

 

 

備えあれば、少しだけ安心。入院セットを作りました

こんばんは、ケイティです。

 

緊急事態宣言が出て2週間が経過しました。

私には、ニュースで流れる数字を見るだけではピークが来たのか、ピークを越えたのか、まったくわかりません。

日々、自分が感染していないことを祈りつつ過ごしています。

 

出勤は避けられないので、いかにウイルスとの接触を避けるかが課題です。

通勤の電車ではどこも触らないようにしています。つり革もつかまりません。私の乗る時間帯は行きも帰りも空いているので、つかまらなくてもどうにかなります。

会社のデスクやPCは共用なので、出勤したらその日のデスク・PCや周辺の自分が使うモノをアルコールウエットティッシュでふきふき。

FAXやプリンターなどの共有機器を使った時はアルコールジェルで手をふきふき。

といった自分で出来ることをコツコツとやるしかないです。

 

外出も極力減らすようにして、仕事のない日はできるだけ自宅に。

(とはいってもジョギングやウォーキングにはいっています)

運動不足解消に縄跳びも1年ぶりに復活させています。

買い物はウォーキングなどのついでに行っていますが、元々が備蓄の多めな家なのでしばらくは買い物に行かずに過ごせそうです。(都知事の買い物は3日に1回という要請には余裕でこたえられます)

 

色々対策を講じても、感染リスクは0ではありません。

もし感染して、軽症だった場合には自宅か用意された宿泊施設での療養となります。

(自宅待機中に亡くなる方が複数名いらっしゃったこともあり、最近ようやく自宅<宿泊施設となってくれました)

 我が家はハハが比較的高齢ということもあり、自宅療養だと家族内で感染するリスク大。宿泊施設の話が出たときから、自分が感染したらホテルに行こうと思っていました。

まあ、軽症ではない可能性もあるので即入院かもしれません。

思っているだけではいざというときに何もできない!と思い、入院セットを作りました。

入れたモノは以下の通り

 

*下着類

*パジャマ

*部屋着

*化粧品

*タオル

*衛生用品(生理用品や除菌グッズ)

 

体調が悪くなり病院でPCR検査を受けてもすぐに結果がわかるわけではないようです。

実際に陽性か陰性か判明するまで何日かありますが、その時っておそらく動くのもつらいかもしれない。そんな時に入院の場合の準備をするのはキツイと思います。

 

使わなくていいことを願いながら、念のために作る。

普段の旅行とは全く違う荷造りです。

 

入院セットを作ってスポーツバッグに入れました。

クローゼットの中にしまいましたが、存在はハハに知らせておきました。

万が一、とても重症になってしまうことにも備えて。

 

使わずに終わることを願いつつ、入院セットを作ったら少しだけ安心感ができました。

今回の新型コロナ騒動で不安を感じている方に少しでも参考になれば幸いです。

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでもない日って大切だったと思うこと

こんばんは、ケイティです。

毎日ニュースを見るたびに、1年前との差に驚いています。

去年の今頃はマラソン大会で静岡へ行っていたり、友達と飲みにいったり、好きな時に好きなことをしていました。

 

ところが。

この新型コロナによって、生活は一変しました。

外出の自粛要請があったり

デパートなどの大型商業施設が営業時間短縮になったり

それでも感染者の人数は増えていき、不安は増すばかり。

 

とうとう東京に緊急事態宣言が。

宣言以降、仕事は1日おきになりました。

私は金融業で働いているため休業の対象ではないですが、全員が出勤すると感染リスクが高まるため半数勤務でリスク軽減。

 

いつも休みを取る時って自分がどこかに出かける時だったのに、出かけてはいけない休みです。

新型コロナに関する情報は色々なものがあって、どれが正しいか間違っているかすぐにわからないものもあります。

また、感染に関する恐れも人それぞれで、自分は大丈夫と思っている人もいれば、日常生活すべてに恐怖を感じる人もいます。

そこは「もっと心配したほうがいいよ」とか「そんなに心配しなくて大丈夫だよ」という言葉をかけられません。

 

私は、自分が大丈夫とも思っていないけれど、恐怖心にかられているかというとそうでもない、と思います。

自分にまず出来ることは、

人込みの中に行かない

手洗い・消毒を徹底する

の2つ。

 

あ、ウイルスがついた!うつった!とわからないのがウイルスの困ったところ。

感染しても症状の出ない人もいるというのが、厄介です。

自分が無症状感染者だと思って行動する、ことにしています。

 

なかなか明るい見通しのない今ですが、また自由に過ごせる日々を取り戻せるよう、NO3密、Social Distanceを守って乗り越えていきたいです

 

 

 

 

コロナウイルスのせいで3COINSに行けなくなってしまう(私にとっての)悲劇

こんばんは、ケイティです。

 

けさ出勤したところ、会社のビルにあるドラッグストアの開店待ちをしている人達がちらほら。お昼休みにドラッグストアとスーパーに行ったところ、やはりトイレットペーパーなどは全くありませんでした。

キッチンペーパーは若干残っていました。

スーパーではお米以外にもシリアルやホットケーキミックスなども品薄。

 

仕事帰り、久しぶりに3COINSへ寄ってきました。

その時に3COINSの入っている駅ビルの案内を見たところ・・・

閉店時間が20時に変更されていました。

今日は17時までの勤務だったので問題なく寄れましたが、通常の勤務は20時までなのです(´;ω;`)

無駄遣いを防ぐためにはいいのかもしれませんが、今までより行ける日が減ってしまい残念です。(月に2回ほど17時までの日があります)

 

3COINSでは春のスリッパを購入しました(^^♪

 

f:id:aladdin0102:20200301224735j:image

 

他にも何かいいものあるか探しましたが、今はこれと言って見つからず。

スリッパだけを買って帰りました。(同じモノを2足です。1階用と2階用)

 

コロナウイルスのせいで、ショッピングのチャンスがなくなるのは

不幸なのか(ショッピングの楽しみが奪われた)

不幸中の幸いなのか(無駄遣いを防げた)

どちらが正解か?

 

他のお店でも同じようなことが起こるのでしょうか?

不要不急の外出は避けるべしとはわかっていますが、私の仕事はテレワークにはならない種類の仕事なので、仕事ついでに買い物ができたほうが便利なのですけどね。

 

しばらくの間、どこかに行く前には営業時間の再確認が必要です!

そろそろ美容院にも行きたいので、確認してみないと(´・ω・)

 

本日もお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ
スポンサーリンク
アーカイブ
  • ライブドアブログ